//=time() ?>
廃墟文藝部10周年記念となるオフィシャルベストアルバムも鋭意制作中です。これは、10/10ごろに新情報を出す予定です。お楽しみに。
電子書籍化第三弾「小説家の檻」は10月末発売を予定しています。
長文失礼しました。
それではこれからも廃墟文藝部を、何卒よろしくお願いします。
そういうことで、廃墟文藝部10周年です。誰もこんなに続くと思っていなかった……僕は長くて2〜3年。MOONを劇場でやれたらいいなぁという気持ちくらいでした、最初はね。
10年なんてあっという間ですね。
【おかげさまで10周年】
廃墟文藝部は、本日で結成10年を迎える事となりました。
これも偏にいつも応援いただいている皆様のおかげです。
今まで本当に、本当に、ありがとうございました。
そしてこれからも何卒よろしくお願いします。
記念すべきこの日に、皆様に三つの素敵なお知らせがあります!
劇団マスコットってグッズ面のメリットばかり強調されがちだけど、こういう劇団からのお知らせを任せられるのが凄い助かるよ。いつも俺たちの顔をしてくれてありがとうみえてちゃん。(あとみえてちゃんは、廃墟文藝部のマスコット総監督だったりする。とても偉い)
結果的に廃墟文藝部の新年挨拶とし完成したは左の画像ですが、どんなイラストにするかの打ち合わせを、つらくも七瀬としていた時に、「なんかワクワクするやつにしたいよね……例えばこういうやつとか」って言いながら作ったクソコラ(右)がフォルダにあったので、供養のために貼っておきますね。
新年あけましておめでとうございます
2021年はお休みしていた廃墟文藝部ですが、今年いよいよ動きます
5月上演予定の長編「残火」ありがたいことに戯曲賞もノミネートいただいています
チケット予約もまもなく開始予定です
養われた英気は全部使うつもりです!
どうか今年もよろしくお願いします!!
一年ぶりくらいに廃墟文藝部さんの「ミナソコ」をコメンタリーつきで観ました。夏になる度に見てる気がする。泣きそうになってしまったし、やっぱりすごく好きでした。詩織さんが彼方先生の小指をさらっていくような指切りが好きです。イラストは当時載せたもの。切ない夏をありがとうございました!
フライヤーI賞ノミネート[5/51]
三平方定理(廃墟文藝部)
上演短編の趣旨をうまく纏め上げた構成。「問い」で知的好奇心を、「役者の漫画化したキャラ」で可愛さとデザインへの取り込みを果たした秀作。
作成はばみゅんさんかな。
最近廃墟文藝部をフォローしてくれた人のためにうちがどれくらいとち狂ってるか分かる公式画像貼っておきますね。(昨年、星の女子さん様とコラボした時に作った漫画)
昨日のことですが、廃墟文藝部『三平方定理』公演を終えました。怒涛の二日間でした。
観てくださった方々、関係者の皆様、ありがとうございました。
今回は、音楽(作曲・音響)、一部のデザイン(物販の脚本・サントラ・当日パンフレット・次回本公演の仮チラシ)を担当しました。
廃墟文藝部 短編集《三平方定理》
いよいよ本日より幕開けです。ありがたいことに初日1stは予約完売だそうで、満員御礼です。
予約締切は12時間前。日曜公演ならまだ間に合います。宜しければぜひ遊びに来てくださいね。
https://t.co/r23kI4cgJ7
廃墟文藝部小屋入りちゅう!
がんばるコンタさんを見守ってます。
土日とも14時20時の回がかなりギリギリ!土曜14時は完売!かけこみご予約お待ちしております!
https://t.co/lDfPkorlZq
廃墟文藝部。本日最終稽古でした。他に作品が先週の全体通し稽古で見た時よりもさらに面白くなってて、我々キズグチ組も負けてられないなぁと。とても楽しめる三作品になりそうです。
稽古写真はあいかわらず撮り忘れたので我が家のドナデジをのせておきます。
ご予約受付中!
https://t.co/lDfPkorlZq
現時点では廃墟文藝部の会場物販フィールドに限り200円の価値を発揮する私だけれど、将来的には地球規模で200億の値がつくようになりたいわ。
#こうみえて元気ちゃん
本日の稽古より。
三平方定理。気がつけばもう3週間後ですね。書き下ろし新作「蟻を殺す」は廃墟文藝部初のワンシチュ会話劇です。
https://t.co/3eh0BgXFe7