//=time() ?>
建築設計しながら美術解剖学の勉強をするアカウントです。
2023冬に作った同人誌の骨格カットの制作経過、4枚目は完成ページ。
製本版は在庫切れですが、BOOTHにてPDFを頒布しています。
ここ10年で描いたものから。
社会人になっても興味がコロコロ変わるし、最近くる依頼は10年前には全く想像してなかったものばかり。
しかも建築設計も続けているという。
人生は全く予測できない、と感じます。
建築設計の仕事しながら美術解剖学の勉強をするアカウントです。
今年は、筋肉の流れと骨や結節を介した力の釣り合いについて勉強していきたい。
建築設計の仕事をしながら美術解剖学の勉強をするアカウントです。
今年は骨格の透視(推定)に挑戦する機会を多く作れました。
全身骨格なんて絶対無理…と思って始めましたが、描き始めると意外と楽しいです。
来年は骨格の精度を上げつつ、筋肉にも挑戦していきます。
建築設計の仕事をしながら美術解剖学の勉強をしているアカウントです。
今週末は子供の誕生日などあって全く作業できなかったので、過去スケッチを上げておきます。
建築設計の仕事しながら美術解剖学を勉強するアカウントです。しばらく新作できないので過去作でお茶を濁します。描き散らかしばかりで作品を完成できない、そんな時もある。焦らずコツコツやりましょう。
建築設計の仕事をしながら絵の描き方や美術解剖学の勉強をするアカウントです。
ちょっとした「気づき」を絵と言葉にするようにしています。
観察方法や描写方法を、すこし考えるきっかけになると嬉しいです。(添付は過去絵)
建築設計士が描く解剖学スケッチ。徐々に増えてきました。ある程度たまったら、骨、筋肉、外皮をページ分けてクリアページに印刷したりして本にまとめたい。そういう教本、需要あるといいのですが。
建築設計の仕事をしながら美術解剖学スケッチを描くアカウントです。4年前に知人から解剖学の知識の無さを指摘され、それから本買って美術解剖学の勉強をしています。
神は細部に宿る。
The devil is in the details.
#毎日アグリコラ
4人戦3番手1位60点!!
初手ピック:羊飼い/機織り機
初手:3木/集会所
めちゃくちゃうまくできた
最終盤面も1ラウンド目に想定した通り
建築設計図Pが大進ガメたのでしっかり井戸確保
羊持ちも機織り機もちゃんと3点ずつ取って
完璧な仕上がり
腹心の友も4回全部使ったよ
9.基本、弟妹命。関興17才 関索12才 銀屏6才(年の差は願望)
10.関興:大徳工業高校に在籍。建築設計を勉強中。
11.関索:花が好きで「張儁乂の華麗な華道教室」に通っている。
12.銀屏:春から小学一年生。現在は「常山幼稚園」に通っている。どんな危険からも園児を守るイケメン保育士がいると有名。
盛岡に新しくオープンした建築設計と本のお店 書肆みず盛り
にて開催していますNew Year Greeting展 2023に、参加しています。いつか行ってみたい街、盛岡。絵の兎が一足先にお邪魔しています。
コピックは元々インダストリアルデザインに
多く使われていましたが、
建築設計や人物画などにも利用したい!
という要望を受け、発売から2年後には
追加で71色の増色を行いました。
発売初期からベージュ系のアースカラー(E系統)や緑系の色が多い理由のひとつです🏠🌲
https://t.co/qGsHvWKfHx
べっさん
革命戦争の英雄の1人。GLV那i須別働隊共同隊長兼「K's建築設計事務所」所長。豪快で侠気に溢れた熱血漢で、隊員たちからは「親父」と呼ばれ慕われている。元部下のねいくん、ベルナくんのことを自分の弟のように思っており、現在でも交流が続いている。屈強な体の持ち主で子ども達に大人気。
べっさん
GLV那i須別働隊共同隊長兼「K's建築設計事務所」所長。豪快で侠気に溢れた熱血漢で、隊員たちからは「親父」と呼ばれ慕われている。また情に厚く涙脆い一面もあり、動物モノの感動話に弱い。常に体を鍛えており、屈強な体の持ち主で子どもたちに大人気。