90MW.TRRドミる
マジ地味な作業しかないw
①ドリルで穴拡張
②スピンドリルで穴を深く均一に(貫通しないように)
③2㎜磁石で穴の深さが均一か確認
②と③を慎重に繰り返す
④3㎜磁石でも確認
⑤3㎜磁石を瞬着で止めて固定。
全部で10枚あるw
⑥バレルツノ部分に磁石止め。

2 18

90MW.TRRドミる
バイポッドが長いってことで、じぇいさんに短くしてもらいつつ傾斜角度も変更、ブラッシュアップもしてくれた。
作業めっちゃ早いしww
https://t.co/Ws1ZEAzl64

2 8

90MW.TRRドミる
強襲型ドミネーターのバレルまでを磁石等の仮組みをしてみたが、バレル可変や実用強度に耐えれない不具合があったので、じぇいさんが強化案のモデリングをしてくれてる。
デザインと機構の両立はかなり難易度が高い!

5 29

90MW.TRRドミる
強襲型ドミネーターに入れる内部骨格フレームの検討版の組み上げ。
鍋で少し煮て、ネジ穴サポートの除去。
長いやつは中々苦労したが、少し煮る方法はSG型の時に知っておきたかったw
既にモデリング修正も入ってるし、大体問題なさそう。
机の長さが問題。

3 16

90MW.TRRドミる
じぇいさんがモデリングを進めてくれてる強襲型ドミネーター
遂に印刷を開始との報告。
3Dプリンターの限界近い高さでの印刷。
以前よりグリスを変えたりして、動きも絶好調らしい。

1パーツがとにかくデカイw
4枚目がお馴染みのドミネーターとの比較。

2 16

90MW.TRRドミる
じぇいさんがコツコツとモデリングしてる強襲型ドミネーター。
出来る限り肉抜きして軽量化を図りながらやってくれてる。
可変やから構造が複雑で密度がヤバい。
LED配線の道も作ってくれてる。
磁石、ネジ鬼使うってよ。
https://t.co/l8dzrxvJzQ

8 32

印刷できるとこまで完成したので、記念アップロード
やっと形になった強襲型ドミネーター

20 53

90MW.TRRドミる
じぇいさんがモデリングを進めてくれてる強襲型ドミネーター。
あの脚立バイポッドって名前なんやね。
強度に影響ない所は肉抜きして軽量化、外装の展開も形状と強度の両立に難あり過ぎてね。
あのペラペラのヒンジとかw(どこの話か分かってくれる人は少ない
https://t.co/40TCmFOaDV

1 6

90MW.TRRドミる
じぇいさん( )がコツコツと進めてくれてる、強襲型ドミネーターのモデリングの報告。

ギミックが多過ぎてパーツ分割、ネジ仕込みが大変とのこと。

大分出来てきた感じやね!

俺は作業卓延長で買い足さねば…

5 18

90MW.TRRドミる
じぇいさんがモデリングを進めてくれてる強襲型ドミネーターを載せておく。
斜め下から見るバレルほんまに良きやね。
資料が不鮮明で特に厚みとかが分かりにくい。

7 20

90MW.TRRドミる
俺が作った4面図を元にじぇいさんがモデリングを進めてくれてる強襲型ドミネーター
不明瞭な点が多いし立体物として映えるようにアレンジ指示して、大分見た目(外装)の全体像は見えてきた。
ココから先がややこしいけど。

3 24