//=time() ?>
再掲載 アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
コミケ会場限定のおまけステッカー作ったで!
新刊1冊につき1枚プレゼントいたします。
屋外用ステッカーなので好きなところに貼れます!
(列形成時/混雑時などステッカーの種類は選べない可能性がございます。)
#MH自作モンスター
玉滴竜イシュネト
乾燥した地域に生息する飛竜。水を摂取する際に特殊な藻類を体内で混合させ、ゼリー状に固める。その様な水は、体表に付着させることで貯蓄水や鎧とする他、網状に形成して狩りに利用する。この水は光に当たると虹色に輝くため本種は「虹色の水」とも呼称される。
嫁に浮気されたら、大学時代に戻ってきました!
不思議な作品でした。やり直しラブコメかな? と思って読んでたら想定外にカオスフィールドが広がってて驚き。文章に勢いがあってヒロインはバコバコ下ネタを披露する。独特な世界観が形成されていて、合う人には合う作品だと感じました。
という事で朝からジークアクス話が盛り上がってしまいましたが、おはようございます♪宇宙世紀シリーズはね、私の人格形成にかなり影響した作品なので思い入れも強いのですよ😓そうだなぁ...ガンダムもそうだし、ナデシコ、サクラ大戦、銀英伝、初恋(RUNE)...いろんな作品のおかげで今があるもんねw
#MH自作モンスター
戦娘竜ヴァルトローナ
主に高原や峡谷に生息する蛇竜の中でも天使竜と呼称される竜種。翼の一つが剣状に発達しており、素早く飛行しながら切りつける事で狩りを行う。複数匹の群れを形成し、集団で狩りや子育てを行う様子から生息地では古来より「軍天使」と呼ばれ恐れられている
#MH自作モンスター
熔蟹メルバノン
星色の火口に生息する異形な甲殻種。鉱物を主食とし、消化できない金属を体表に露出させ、硬質な外殻を形成する。その外見から「蠢く溶岩」という別名を冠する。希に岩に固着して休息する姿が確認されており、炭鉱夫が知らず知らずに叩いて怒らせる事例が多い。
ボクチャニウム鉱石
海底に沈むジオード
海に落ちたボクが計画外の増殖を抑えるため
強制同化する水分を絶つために分離した塩で外郭を形成したよ
本日は神田明神からの薬屋のひとりごとコラボ鑑賞(まさか見られるとは🙌)
神田祭が翌日からで祭の気配😄(1日遅かったら人混みで行けなかった)
ソフトクリーム食べてたらそれを見た外国人観光客が「soft cream!」と言い注文しに行き…そのままゾロゾロ行列が形成されていったつまり私が広告塔…!
今週の紹介本「世界99」自身に性格がなく周囲に合わせ人格を形成できる空子の生涯を綴る話。思想や差別について考えさせられ特に下巻からまるで漂白されていくような世界観がディストピアさを感じ、作品を通じて多くの言葉のチョイスが痛快でもあり残酷で本質を突いてるようでうすら寒くなった。
#MH自作モンスター
岩獅子ヴァンキング
久遠の浜辺等の寒冷な場所に生息する牙獣。
若い個体であるヴァンキーを十数頭連れた群れを形成する。硬い尻尾を用いて貝を割って食べたり、メスへのアピールに化石を掘り出すことが確認されている。常に岩場にいるため、岩獅子の別名を冠する。
「パペット変形」とは、通常は碁盤の目状に配置される「メッシュ変形」を、選択したレイヤーの塊に対して適用できる新機能。
右図の様に脚は自由に変形できるけど腕は胴体と一体化してしまったので、メッシュを切断したり、選択範囲からメッシュを形成する機能があると便利かも。#イラスト #クリスタ
今さっき思い出したんですけど、私のいろんな人格形成に多大な影響を及ぼしているのはこの兄弟です、っていうのを思い出してガサガサと描いた。兄の方は衣装にあれこれ言われがちだしCV石田彰になったせいで色々突っ込まれまくりなんですけど、そういうタイプの男の命があと僅かってマジで刺さりすぎる
メタラスはとても好きな怪獣でちょいちょい描いてる。自分の怪獣の好み(金属、鉱物系、スマートな魔人的なスタイル)の価値観形成に少なからず影響していると思う
#電光超人グリッドマン
みんながエヴァやらトライガンやら幽遊白書やらに萌えてる時、私は柔道部物語と一二の三四郎にハマっていて誰とも話が合わなかったです。私の人格形成はこの2冊です。
#MH自作モンスター
凍毛獣ブチマリノ
冷たい海域に生息する牙獣種。
数十匹で群れを形成し、大型のオスがボスとなって統率している。泳ぎは得意ではなく、基本的には浅瀬の底生生物や海藻を牙で掘り起こして食する。体内に溜め込んだ水を集団で吹きかけ、外気で凍らせることにより外敵を撃退する