//=time() ?>
【Pixiv更新!】目元がすごく好みの写真をたまたま見つけたもので。つまりシチュは後付け!適当!なのに4時間くらい掛かりました!!!
https://t.co/cz1xfGkga6
作例として既存のイラスト(淡島神(過去絵))のキャラデザ絵を後付けで制作した。 #illustrationart #fantasyart #originalart
元イラストと比較。
彼で一番悩んだのは武器。チャクラムだったりトンファーだったり考えましたが、とにかくしっくりくる武器がない。
そこで「本来は戦いは苦手」「武器は即興で作ったもの」と後付け設定を設けて、色々調整した結果武器はでっかいノギスになりました。
新刊サンプル❺
新刊のタイトルの読み方はひねた読み方をする上にネタバレっぽくなるので、後付けに記載してます。
なので、「松ノワ新刊」と言ってもらえたらOKです👍
もしくは読み方推理できそうな人はぜひ挑戦してみてください😏👍
剛拳→無の波動
豪鬼→殺意の波動
さくら→生の波動
※さくらだけはザンギ戦漫画内のみの後付け裏設定よ。
豪鬼の木が◯殺する! のくだり。アイデアとして参考にした→「もののけ姫」シシ神様演出足で踏んだ箇所が成長し死んでいく。
当初は豪鬼が歩み踏んだ箇所を枯れさせていくイメージだった。
マーベル初心者な友人から「先史時代のアベンジャーズって何なの?」と質問が。
答は「紀元前100万年前の後付けアベンジャーズ」ですね。
石器時代に神様やマンモスに乗ったゴーストライダーが、デカい宇宙人や、アベンジャーズに誘われずスネて襲って来たコンスの軍とかと戦っていました。
「湖の貴婦人、エクスカリバーをアーサーに託す」
あれ?じゃあアーサーが岩から抜いた剣は?と思うよね。描いた時に調べたらカリバーンという剣だと。それを鍛え直したのがエクスカリバーという説あり。結局は同じ剣になるらしいがそうすると時系列が合わなくなるので色々後付けされたのではと推測。
@01ragi01 最初の10話くらいは見かけなかったので後付け設定だと思います。ゲーセン風のコクピットでマリアンだけ赤いレオタードのままなのが目立ってましたね(^^;;
留がサクベとハマ君を鍛えてたら、コヘに乱入された用具+体育近接組が描きたいメモ
コヘ留っぽいですが、+くらいで
描きたいとこから描いていくので
のんびり前後付け足していきます
5P目くらい
#車興味持ってきたお話
4本目(面倒なので今後は更新の回数表記という事で)
エンブレム頑張って覚えました。基本を覚えた後は残りは外車だなと思ったらのトラップ!
あと純正カーナビ、バックカメラ、後付けできるけどメーカーHPだと純正のみなので金額に震えてました。
中古車が…買える!
ヴェルビンもファンタズム版ビルバインなのに番台商魂で別機体にさせられてしかもナの国近衛隊長機とかいい加減にしろよオマエと思うも受け容れるしかないので仕方なく近衛隊長の正体はシーラ・ラパーナ陛下だよと自分を納得させたがダンバインもどんどん後付けウザくなってきてるからもう原作改変s
去年のタグは「#ダンバインの日」だったのに、
今年のタグは「#ダンバイン放送開始日」なんだよな。
この辺は誰が決めているの??
際限なく追加されるトンデモ後付け設定を亡きものにしたい場合は、原作そのもの改変するというジークアクスを見習いたい。
新作はまた後日!
@Hi9900 側面視界です。
1話でショウがコクピットに座って、スイッチ入れると、横のモニターが点くので分かります。
あとは後付け設定で、強獣の脳味噌が入ってる、ってのありました(笑)
TV版ウイングゼロの方が好きな私からするといつぞやのプロトゼロ呼びにピキっちゃう
外伝後付け設定と分かっててもなにゼロカスタムの下位互換みたいな扱いしやがんねんって感情が湧いちゃうの