葉梁丹翠 軌香椎・近桐栖 新海
微分と積分がモチーフの先輩後輩コンビ
【親友】で互いの忍法を使って戦う
キャラの設定や背景、長々とした名前にも色々仕込んでいたけど、微積の話をしなきゃになるので割愛

このシナリオが終わったら真面目にこの子達のシナリオ書こうとした、その前に二人とも死んだ

2 1

虚数→2冊目の微分積分は読み終わって、次は、微積読んでた際に気になった「幾何学」とは?関連を・・・読みたかったのですが、急遽こちらの情報が必要になりそうなので読み始めてます。何を持ってAIを謳えるのかがいまいち分かっていないので解明したい。

0 2

もうすぐテスト週間、、😭
微分と積分って何の為にやるんだろう( ˊᵕˋ ;)
あんまり絡めなくなるけれどよろしくお願いします!
時間ないのについイラスト描いちゃう😅↓

16 40

10月に刊行された「Newton増刊 60分でわかる 統計の基本」。わかりやすくて読んでて楽しいです。さすがNewton!
https://t.co/mGANMevGJk
ちなみに増刊Vol.1(今年7月に発売)は「微分と積分」でした。

6 18

エドマンド・ハリーは,ある彗星の軌道を微積分を使って計算して『1758年にその彗星が地球にやってくる!』と予言しました。そして予言どおりに彗星がやってきました。大好評のNewton増刊『60分でわかる微分と積分』では,微積分をやさしく解説。
●Amazonでのご購入はこちら
https://t.co/Xjy3ZkwDzd

13 23

好評発売中のNewton増刊『60分でわかる 微分と積分』には,有名作家によるエッセイも掲載されています!! 今月は瀬名秀明さんに,2025年の大阪・関西万博にからめて「10年先の未来を考えることのむずかしさ」について語っていただきました!! 
●Amazonでのご購入はこちら
https://t.co/Xjy3ZkwDzd

8 19

ニュートンとライプニッツがつくりあげた「微分と積分」は先月発売されたばかりの新刊です。こちらも合わせてどうぞ!
https://t.co/ZwUGbKRUB2

(´-`).。oO(さて,ゲームの続きを……)

9 19