昔の里は怪しい灯火で玉を増幅させてくれる怪火先輩の出現を心待ちにしたり取得した玉を落とし穴で手離したり兼さんはでかいのでよく矢が刺さってたよね…

533 3049

1枚目はほら…今は昔の秘宝の里だよ…!怪火くん……

2 40

【ウグーメ】(ヨーカイザー)
東京都三宅村のおごめがモチーフとなったようかいキッズ
おごめは産女の類種的存在で、木の上でオギャッたり高笑いしたりするという。格ゲー中のお嬢様か何か?
ウグーメが燃えてる鳥なのは産女が怪鳥や怪火ともされるからかお嬢様は3歩あるくと色々忘れて炎上するからか

1 3

🦊
日本各地に伝わる怪火だそうです。
火の気のない所に提灯のような怪火が一列になって現れ、ついたり消えたりして正体を突き止めに行っても必ず途中で消えてしまうそうです。また一説に長野県では夜道に迷った人を白い狐が狐火を灯して案内してくれたという伝説もあるそうです。#HAC

6 21

【オホラピ】(ヨーカイザー)
かわいい顔して理由もなくクソ強い火の玉。トゲキッ◯の親戚みたいなツラしやがって
モチーフは愛媛県大三島地方に伝わるオボラ。オボラ火ともオボロとも呼ばれるこの怪火は海上や墓地に現れる亡者の霊火だと言う

他の情報?ないぞ

2 7

【アブラピ】(ヨーカイザー)
滋賀県に伝わる油坊がモチーフとなったようかいキッズ。創作落語が好きらしい
油盗人とも呼ばれるこの怪火は油をちょろまかしていた僧の霊と言われる。当時の油は電気みたいなもんなんでまあ重罪
ゆえに炎の中には僧の生首やらが見えるそうな。それは普通に怖い

3 4


自己流妖怪図画
不知火(しらぬい)
今昔画図続百鬼に描かれている怪火。旧暦7月の新月の夜などに八代海や有明海の海上に始めに1つか2つ「親火」という火が現れ、それが増えながら左右に動き最後には数千の火が横に並ぶという。景行天皇を陸まで導いたという話もある。

21 127

【放送情報】


本日、1月30日(月)18:30~の
『ゲゲゲの鬼太郎』セレクションは

【「火車」セレクション②】
《4期》45話「もち殺し! 妖怪火車」

を放送致します!ぜひ、ご覧ください! https://t.co/7yY54snSCf

48 187


自己流妖怪図画
天火(てんか)
日本各地に伝わる怪火。熊本県では天上から落ちてくる提灯ほどの大きさの火で、家の屋根に落ちると火災が起こると言われている。佐賀県では天火が現れると天気が良くなるが、家に入ると病人が出ると言われている。

15 117


自己流妖怪図画
老人の火(ろうじんのひ)
絵本百物語に描かれている怪火。長野県と静岡県の境の山奥に雨の夜に老人とともに現れる。水をかけても消えないが獣の皮ではたくと消えるという。一本道で現れた場合履き物を頭に乗せると火が脇道にそれるともいう。

11 93

唐突に学院時代の好きなスチル選んでみようと思い立ったが絞れるわけなんかなかった 怪火後で特に好みなのはこのへん

0 1

妖怪火車猫がテーマの新作
クハシヤエスケープ💨
FNDにてlist致しました。

reserve price is 0.15ETH
Please check this NFT!!!!

よしなに!

10 16

金剛怪火でしたー!大将の立ち絵、シナリオ素材お借りしてます
は〜たのちかった

2 3

交換券で「隠しごと」10人、「怪火」2人お迎えしました🫶💜

「隠しごと」52人(未絆14人)
「怪火」35人(未絆14人)
「変幻」52人(未絆26人)
になりました🫶🫶
絆結び頑張ってキラキラ称号にします💜

0 6


自己流妖怪図画
墓の火(はかのひ)
今昔画図続百鬼に描かれている怪火。薮に囲まれ荒れ果てた墓所で五輪塔が燃え上がった姿で描かれている。梵字が欠けていることから梵字で断たれるべき未練や煩悩が炎となって現れたという説もある。

12 85

◤ 羅刹一双 / 怪火討伐 ◢
KPゆ、PLぬ
羅刹一双の卓報告してなかった…!?のでまとめてあげ!!あああああ~~~、最高しかない、アニメだった、最高…なんかもう、言いたいことが多すぎて140字じゃ足りないな…この二人の設定と、今回の出目とか、そういうのが全て合わさって凄かった…

1 7

❖ 怪火討伐
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄❖
KP:ゆ🍅 PL:ぬ🐶

鵜浦さんに選んでもらった大切な刀が折れ一度死にました!!!
はぁ…色々熱くて、最近ダイスによる演出がすごい
鵜浦さんはやっぱり強い、それを改めて思い知らされた回でした…🥹✨
PCは今回ダメダメだったと反省中…🔥好きです鵜浦さんーー!!

0 5


自己流妖怪図画
叢原火(そうげんび)
画図百鬼夜行に描かれている京都に現れるとされる怪火。火の中に苦悶の表情をした男の顔が浮かぶという。賽銭や油を盗んでいた下法師、宗玄が死後仏罰によりこの妖怪になったと言われている。

11 81

怪ごっこ
『姥が火:うばがび(鳥山石燕:画図百鬼夜行)』の物真似。

河内国(大阪府)にいるのよ。
老女が怪火になったらしいのよ。

かぜが…カゼが……ひゃーーー

3 85


自己流妖怪図画
けち火(けちび)
高知県、新潟県佐渡市に伝わる怪火。人間の怨霊が火の玉と化したもので、草履を3回叩くか草履に唾をつけることで招き寄せることができる。海上にも現れることもあることから船幽霊の一種ともいわれている。

8 97