ソラゴザウルス
宇宙に逃げ延びた恐竜図鑑 1頁

21 85



特撮・古生物・生物・漫画・アニメが大好き!
を石川県でもやってほしい&フライゴンが推しポケの一体になりつつある今日この頃。

1 5

特別展 恐竜図鑑 行ってきた!めちゃくちゃ良かった。
すごい影響受けた。久々に恐竜の絵描きたくなった。
恐竜好きも、ファンタジーの絵を描きたい人にもお勧めです。 

12 129

この作品、ものすごい緊迫感なんですが、
その後ろのティラノが「今日のおやつはなにかな~」という感じでポケ~ッと歩いているのが好きすぎます。

79 402

あと1920年代のキングコングとかロストワールドとかに関わってる画家のひとがいて、てことは確実にハリーハウゼンとかブラッドベリとかも友達だな…って思ってた。

1 9

こちら、100年程前の恐竜イラスト(私物)の一部です。

恐竜や化石だけじゃないですが、ちょこちょこ収集してます。

カエルみたいなトリケラトプスが何とも愛らしい☺️

54 177

恐竜図鑑展、絵画はもちろんだけど思ってた以上に立体物もあってとても面白かったです!

8 53

恐竜図鑑展に行ってきた感想です

117 434

【2023.6.3:恐竜図鑑展 2】
上野の森美術館に恐竜図鑑展を観てきました。
帰り道で雲が恐竜に見えたので図録を見ながら描いてみました。
       

1 7

【2023.6.3:恐竜図鑑展 1】
上野の森美術館に恐竜図鑑展を観てきました。
貴重なパレオアート(恐竜絵画)に触れて創作意欲が湧いて来たので、上野公園の西郷さんをスケッチ。
      

1 8

今日は家族で上野の恐竜博に行ってきます。
今思えば、僕が恐竜好きになったのは子供の頃に買ってもらった大きな恐竜図鑑と、鳥山明先生の影響がとても大きいと思う。あの頃の僕を心からワクワクさせてくれてありがとう。おかげで今日もワクワクできます😊

1 38

「恐竜図鑑 ー失われた世界の想像/創造」at兵庫県立美術館
恐竜の化石がない恐竜展。R・ナイトやブリアンの、古い復元ながらも確かな画力で説得力ある恐竜画…これだよ小さい頃に図鑑で親しんでいた恐竜たちは!中学生の頃に憧れたW・スタウトやG・ポールの原画までも見れて凄い充実感

3 9

ネッシーなど未確認動物の造形に、当時の恐竜(古生物)復元図が影響しているという考えを採用するのであれば、この恐竜図鑑展はUMA好きの方にもマストな展覧会だと思います。
プレシオサウルスの頸が柔軟性ありすぎて面白かったり。

3 6

恐竜図鑑展で あっ!これ進研ゼミ(FGO)でやったところだ!ってなった箇所(撮影OKでした)

0 2



 で見かけた「グゥェ〜」シリーズ
恐竜絵といえば捕食シーンですが、昔の恐竜は表情で訴えてきてよりコワイ。ちょっと顔が人間っぽいのがミソ。

3 7




この世界はどうやら違うらしい、と分かった時からこの世界は現実と乖離したけど、そんな事はお構いなく美しい月が彼らを照らす。

恐竜 という分野の始まりは、非常に人々の想像が素に現れていて観れて良かったです。

0 1

兵庫県立美術館の
恐竜図鑑展行って来ました!

子供の頃にいたはずのイグアノドン
彼の進化、というか
説が覆され新展してく様や
現在も沢山の新説によって
恐竜達は日々
変化し多様化しているのも見れた

化石が見つかった時の
人々の熱狂ぶりが
当時の絵で見て伝わってくる様で
面白かったです

0 2

恐竜図鑑展でわれわれが子供の頃に見ていた恐竜画の多くがチェコのズデニェク・ブリアン(1905〜81)の絵をベースにしていると知ったが、彼はカレル・ゼマン(1910〜89)の同時代人なんだよね。『前世紀探検』は教育映画ぽくてゼマンの他の映画ほど面白くないが、チェコでは夏休みに必ず放映されたらしい。

2 5

恐竜好きとはいえまだ4歳なので美術館デビューはまだ早いかなぁと心配してましたが。チラシと見比べたり、休憩も入れつつテンポ良く周ればなんとか!
お土産も楽しそうに選んでたし連れて行って良かった☺️

2 22