//=time() ?>
【8/235&10/235】龍見&夏樹(戦闘服ver.)
龍見と夏樹の双子コンビの戦闘形態
龍見は呪術によって契約した氏神の青龍の力を借りて、さまざまな術を行使して戦う
#メアルミスフィフス
#博士の日
「クックックッ…さぁて、退屈させないでおくれよ…?」
文字通りの悪魔の科学者
様々な発明や研究をしている
戦闘形態では背中から伸びるアームで相手を捕まえ引き寄せて針の仕込まれた腕の武装で相手を貫き抉る!
その他にもビーム兵器等も使用する
ガイバーのバルカスってこの画像がかなり有名になった感じですが
頭が良すぎてアプトムを改造したあまり支配からうっかり解き放っちゃったりしたおじいちゃんなんですが
こいつが獣神変した戦闘形態もまだでてないはず…
ルペルカリアちゃん設定垂れ流します
アオスジアゲハの擬人化
学名Graphium sarpedon.
グラフィウムは可愛らしい絵の意らしい、サルペドンはギリシャの英雄の名前なので、(可愛らしい絵⇒絵本⇒御伽話と少し意味変えてますが)御伽の英雄と題して戦闘形態と通常形態の2面性のある子になっています。
おはようございます!!!!本日は美容院いってくる😭✨️✨️✨️
ルペルカリアちゃん第2弾を添えて
戦闘形態の仮面はアオスジアゲハ幼虫にヒゲみたいな角があるのでそちらがモデルです。
しれっと登場するカオス・エフィリス第二形態&「ソレデハご覧ください」これのお陰でエフィリスの全戦闘形態出したのは計算外だったりする。
頭空っぽラクガキ820
「オリジナル」で「よくあるハイ・ファンタジー物か世界崩壊物で出てくるような戦闘機械」
何も考えずに描くシリーズ。
陸上戦闘形態と空中機動形態が神話生物に見えるところから「龍」のコードネームが付いてるというよくあるパターンです😅
戦闘形態になると脚部が持ち上がるように変形し、膝からビームガンとニードルが生えるような感じになるんですよね
実はこのギミック、レールガンユニットの展開ギミックと共用する形で実現しているのが密かなお気に入りポイント!
無駄がない(?)脚部構造です