//=time() ?>
今年もやります!
ひつじフェスタ🌱🐑
4月15(土)〜16(日)10:00〜16:00
愛知牧場にて開催です🌸
羊飼いによる羊の毛刈りや、
羊毛作家さんの手紡ぎ作品、
美味しい羊肉が味わえます🐑
今回から主催は「羊飼いの糸」になります。お問い合わせはこちらにお願いします→ @hituji_festa 🌱
羊のスケッチ🐑
羊が89匹目🐏
10/11
#愛知牧場 の もこちゃん🐑
1年前からお空で暮らしているんだよね🌈
#羊からはじまる糸ものがたり では、もこちゃんの手紡ぎ糸に今年も会うことができました。
羊の寿命は約12歳。
お別れした後も、糸があればその子の温もりに触れられます。
非常に珍しい東ジャワのトゥバンの手紡ぎ糸によるアンティークバティック。天然素材で染められています。トゥバンで手紡ぎ糸は太く、ガッシリした分厚いバティックが特徴です。そのせいか繊細な図柄には染められないのも特徴。クラシックタイプの花束模様になっています。
寒い冬の昼下がり。手紡ぎの毛糸ができるまでをご紹介します。
①ひつじの毛刈り
春になると牧場では夏に向けて体温調節がしやすいよう伸びた毛を刈り取ります。一頭のひつじから約2〜3キロの羊毛が取れ、「この子の羊毛です。」と写真をつけてくださる愛のある牧場さんとのやり取りも楽しい季節。
かなり 楽屋裏が写ってるけど、 これから、また ここから少しづつとって、ハンドカーダーでローラグを作っていきます。
さ~ 気合い入れて紡ぎに入ります。
#はじまりのセーター展 #手紡ぎ #毛糸 #編み物