記念日のうちにH3ロケット 試験2号機打上げ成功おめでとイラストを再掲しておこう。

1 4


金星探査機の「あかつき」のファン歴もまあまあ長いぞ!打上げちょっと前以来なのでな(`・ω・´)

1 1

20年前に打上げられた光衛星間通信実験衛星「きらり」(続

19 105

多分もう2度と描けない26人+1頭+1羽の打上げ

410 2266

「だいち4号」何が嬉しいかというと「現役2号が動いてるウチに4号があげられたから現役と次代機でセンサの比較較正が出来たり、観測データの空白期間を作らずに済んだ」ということ。2号の設計寿命は5年(目標7年)だったのに、4号打上げは2号の10年後になってしまっているので、2号はよく頑張ったねと

652 1994

こしき打上げ

空飛ぶこしき宇宙に行く
先輩人工こしきらが浮いている

4月に描きなぐってそのままにしていた
何で描いたし

20 170

できたー!ものとする!
改めましてH3ロケット試験2号機/RTF、打上げ成功おめでとうございます!

14 29

はッ、昨日はおおすみさんのお誕生日であった。
むか~し描いたやつを。
(打上げ日まちがってますね)

5 12

前述の擬人化SLIMから2年後の最終決定稿。描いたのが打上げ前ギリギリの頃で凄くストイックな感じのキャラをイメージしてたけど、ミッションが終わった今ではSLIMのイメージもだいぶ明るい感じに。

46 193

D2組打上げ配信見たFA
https://t.co/YBx0chpTDn

75 470

現在、能登半島を観測していると思われる「だいち2号」。2014年に打上げられ設計寿命5年(目標7年)を越えてなお働き続けるベテラン衛星(という話は前にもどこかで聞いたエピ)。

もしH3が順調だったなら、「2号」はいまごろ後継の「4号」とペアで能登半島を観ながら仕事を引継いでたかも知れない

356 712

「だいち3号」も打上げギリギリのタイミングで調べ直したら凄くやっぱりすごく面白い衛星で、開発中に筑波で展示してるとき、もう少し話を聞いておけば良かったと後悔してる

2 12

ついに小惑星サンプルリターン成功3例目。微少重力の小型天体へ無人機を打上げ、着陸させ、再び地球に戻ってきて特定の地域に物資を投下して回収。人類の宇宙技術はこのサイクルを奇跡でも何でも無く、頑張ればしっかり成功させられるまでに成長しつつある。宇宙世紀の幕開けは近い

133 300

HADA TOSHIYA FANBOXにて2023年9月期の支援者特典イラストが公開されました!
この夏の最後の打上げ花火じゃい!

2 22

本日24時、小型月着陸実証機 SLIM自由研究本・電子書籍版の配信が始まります。紙の本と内容はほぼ同一です。お手に取って頂けるととても嬉しいです

・・・まさか配信が打上げに間に合ってしまうとは思わなかったなあ・・・
『「SLIM」ハードウェアメモランダム v0.8』 https://t.co/bnBq4JjEC5

85 178

小型月着陸実証機「SLIM」、月曜9時26分打上げ。2007年に月周回衛星「かぐや」を打上げた後、その後続を月面に送り込むのに16年もかかってしまった。

87 269

打上げ花火、ゼヌス姉さんの胸から観るか😇🎇

5 19

Белка & Стрелка 🚀🐶💫
Спутник-5 打上げ記念日

253 2125

「SLIM HARDWARE MEMORANDUM v0.8」(teardrop)の通販・購入はメロンブックス |

なんとびっくり!小型月着陸実証機SLIM自由研究本、一足早く通販取扱を開始しました。今、この本だけをご注文頂くとおそらく打上げ当日(8月26日)前に届く・・・かも知れない。

https://t.co/a9wtm0tcj0

105 190

夏コミ新刊。小型月着陸実証機 SLIM、自由研究本。取りあえず表紙は入稿しました。
今回の本は打上げ前の速報版という位置づけ(Ver0.8)なので、表紙も本番仕様とちょっとだけ違う、”SLIM打上げ待機仕様”。

そして本文、全然間に合う気がしません

122 280