全シリーズ購入して今3番目。一番やりたかったところですわ。とりあえず基本をハンズオンで教えてくれるすたいるなので、テンポよくDockerのつかみを学習できていいですね。

0 0

Momiyama@技術書典10 🚩 on Twitter: "まただ... Qiitaの記事を学生に書かせて、それを相互LGTMすることでモチベーションアップに繋げている大学の講座?があるみたいなんだけど、トレンドが荒ら… https://t.co/3UEdAb9ZEL

2 1

取り掛かりが遅かったのでまだ書いてるんですが、技術書典10で出せたらいいなーの新刊を作っています。
今回はリクエストを頂いたros_controlの使い方について、本書用に作成したKONDOのB3Mで実際に動くパッケージを例題に説明するゆるい記事になる予定です。
リリースできたらまたお知らせします!

15 16

技術書典10今日からです!各種物理本取り揃えています!
ならべるとかわいい〜〜〜
https://t.co/W8PGYedR8w

7 62

技術書典10とエアコミケ2に合わせて出せるようRaspberry Pi用のパソコン国民機ケース作っていますがフィラメント切れで5個位しか出来無さそう…
今回のはデザインやり直して熱を逃がせるよう穴多めして意味なくFDレバー稼働にしましたw
来週BOOTHに出せるかな…


5 11

への参加が承認されましたー!(*´∇`*) ガンバリマスー!
新刊書くぞー!

0 1