内田すずめさんの個展「日々が光」を神宮前のNEW AUCTIONで見た。飼っていた鳩の亡骸を描いた絵画、日常に寄り添う光にフォーカスした絵画などで構成した展覧会。抽象度の高い作品も。筑波大学芸術専門学群デザイン専攻出身の気鋭の画家。4/8まで。

9 61

こちらは新實広記さんの「Vssel -TSURARA-」という作品
ポケモンの技「つららおとし」がモチーフ
かげうちとつららおとし、技モチーフの作品は途端に抽象度が上がる(白目)

しかし実際こういう技なんだよな(白目)
インスタレーションだ(白目)
ガラス工芸作家の方でガラスによって形造られている

0 3

校章を使う許可取りが大変な場合は、ロゴを高い抽象度で解釈してから再構築することで代用しています。

色や配置で想起させる例、
エッジが与える印象で想起させる例。

0 7

>原子核が
>陽子と中性子に分かれて 、抽象度が下がります

中性子、陽子(別)=抽象度が低い
光子(電子+陽電子)=抽象度が高い

Σ(; ゚Д゚)あっ…!!
ピザ!!

0 2

【お仕事報告】
英検1級 - 英単語語呂暗記JK( )さんからのご依頼でイラスト4枚、描きました!
抽象度の高い英検1級の何万語もの単語数を、萌え+語呂合わせで楽しく攻略✨
英語の苦手な人にこそ見てほしい!
そんな発信をなさっている方です😆
ぜひフォローを!!

22 139

ラスコーの壁画やアルタミラ洞窟から続くイラストレーションのもつ「確らしさをより確からしい状態で描く」という抽象度の高い文化的見立ての営みが学習データ内には息づいていて、それらを呼び起こし文化発展のための新しい視点を与えることは画像生成AIの果たすべき役割であるようにも思えてきますね

20 78

数秘5の言語化は蓄積した経験や知識をざっくり組み合わせアレンジとエンタメ性を加えたものになります。
5持ち本人は7のような深さや緻密さが無いことを気にしやすいですが、抽象度が高い分聞く人それぞれのイメージと結びつき、勇気を与えたりわかりやすいと思わせる余裕があります。

50 328

8


点と点がつながってきた... 見えていることと本質は全然違うもので、また事実と本質も違う。自分に見えている部分なんてちっぽけなもので、さらに見ようとしている部分はもっと小さい。自分も抽象度をあげて物事を考えねば。美帆の終着点は?

0 4

gm,gm,gm☀️(4/)

Q.「なぜ、ドーナツに部長を入れたのですか?」

この質問に対する解答を、同値変形を使って抽象化すると、こうなります。

A.「NullにValueを付与するため」

一気に、抽象度が増しました。文脈の中でよく「解像度」と言われるモノの正体はコレです。

1 5

マンガでわかるUNITY、全般的に失敗と試行錯誤前提で進行していて、そこは大変すばらしい。頭の痛い些末なコードの文法云々はなるべく最小限度に、ゲーム制作に於ける抽象度の高い問題にフォーカスがある感じ。この点ではかなり読み易いと思う。

0 1

抽象度高すぎな絵から、良い感じなラインへ戻ってこれました
人間が描いたっぽい絵に近づけていくのが最近の方向性ですね~(masterpiece無し, サンプリングddim、Scale8)

0 5

「濁った半透明素材」指定を固定して、スケッチ感と抽象度を上げたり下げたり上げたりを繰り返している

+

4 42

最新の(2020年製?)と比べると、抽象度の高さ/解像度の低さが際立つ…けど、基本形とレイアウトはどちらも平面図を参考にしてるので、結構近い

0 11

enhanceを強く掛けると、よりイラストっぽくなる
抽象度が下がる

0 4

Novelai備忘録
一枚目の画像を元にもっと半個室居酒屋感を出したくて二枚目のようにベタ塗り修正
Strength値0.4で出力したところバッキバキになりました(3枚目)
当たり前といえば当たり前だがどうも抽象度の高い状態でStrength値を落とすと酷いことになる…

0 2

初こたお。近くで見れば確かに油絵だけど、1.5m離れたくらいから抽象度が増して、急にリアルになる。

1 4

より抽象度を上げたスタイル

0 3

抽象度(?)その他パラメータをいじったらなんだかよくわからなくなりました
https://t.co/EPAjCjubBg

0 1

A Cute girl shooting Gatling gun, in the middle of Tokyo, Japanese anime style, concept art, unreal engine, highly definition,

抽象度を上げるとなんか良い雰囲気になる。

0 1

草木、描くの難しすぎ!!

「ふんわり感」を出したいのに、近くにある草や木を描き込むと「ふんわり感」がなくなるし、逆に抽象度を上げると何描いてるかわかんなくなる。

1 3