彩度が低いような 🤔
↓を参考にさせていただき
いろいろ調整、ちょいとポーズが変わったが
明るく、くっきり 😊

Stable Diffusion拡張機能「CD Tuner」の概要と使い方|おっほ https://t.co/t0lkJqcvdF

0 3

同時呟き拡張機能、画像もあげれるのかな。読切の扉絵ラフでテスト。

0 10

インプレゾンビ消す拡張機能入れたら自分がBANされたんで本来の名前入れときます…気に入ってたのに🥺

0 39

AIイラスト

メインPCを、M2 MacProからWindowsに再移行しました…(´・ω・`)1年半くらい

さっそく、Macで苦戦していた kohya_ssでの SDXL(Pony)系 LoRA学習と、拡張機能のRegional Prompterの実験!!

まふゆちゃんとえむちゃんを…
無理やりデートさせました(/ω・\)

0 3

Google拡張機能のテレパーリーを使ってみて、とりあえずドラビアンナイト観た。何度見てもいいなぁ。泣きそうになっちまった。

2 22

創作絵 龍狐ナーフィと狸虎リヒト
ちなみに彼らの身に付けているブーツやグローブは特殊なセル・ナノファイバー材で作られていて装着者に同化することで抜群の運動性に加え硬化する耐久力、拡張機能によっては能力付与、形状変化や武器化も可能で服というより戦闘の補助や鎧のような役割

3 12

くつろぎ中~(≧▽≦)✨🍷

ForgeのFreeUの設定変えていろいろ試してます
この拡張機能だけでだいぶ雰囲気変わるから楽しいなぁ

11 99

駆け寄るカゼマルさん

webui-forgeに入っていたFreeU拡張機能を色々試してます♪
だいぶ雰囲気が変わるプラグインですね…✨

9 102

朝くつろぐスルトさん

おはようございます~(≧▽≦)
木曜日ですね!あと少し、まったりと乗り切りましょう♪
webui-forgeを入れて生成してみました♪拡張機能が増えてる!?
あとでいろいろ試してみようっと

19 136

WEBUIの拡張機能に簡単にlora作れる機能来てるから、なつきちゃんlora第二弾作ってる

0 1

stable diffusion webUIを今から使う場合、入れたほうがいい拡張機能とか、便利機能とかあったら教えてくださると嬉しいです🙇‍♂️💦💕

easy prompt selectorだけは入れました😆💕

17 117

StablilityMatrixでローカル生成ができました😆💕(まだ何もわかってないので画像はHolaraAI笑😇)

ぽちぽちするだけで超簡単でした😆💓

とりあえずStableDiffusionWebUIを入れたんですが、拡張機能とかは自分で追加していけばいいのかな?🤔

(よく準備されたGoogle… https://t.co/tPNRLtbgl0

16 139

ひさびさにAC6プレイ
う~んこのジェネリックシュープリス
敵もミッションも選ばず(デスワーム除く)大抵の状況に対応できる上に、動かしてて楽しい満点の機体ですわ

コア拡張機能はもちろんPA(*´Д`)

0 23

かつて小学生の子供たちが熱狂···してはいなかったバトル鉛筆

形はドラクエが六角、ポケモンが◯で専用キャップなんて拡張機能もありました

過去の産物かと思ったら少し前に鬼滅の刃でも出ていたんですね(令和コソコソ噂話)

こういう機会にしかマイキャラ設定は考えないほうです

31 252

Civitai Helperが WebUI1.51で正常に動かない件、GitHubに解決策があったので共有

拡張機能フォルダ内 civitai_helper.js の
①514行目辺りを画像2の様に書き換え※ALT参照
②580行目辺り以下を画像3の様にコメントアウト

すると画像1の様に今までのアイコンが出る

1 3

AIツールの拡張機能を使った事がなかったので少しお勉強してました。調べていたらいつの間にか1日終わってました💦お尻は見逃してもらえると助かります…😳

84 1044

おはようございます〜! メリナちゃんかわいい。
ローカルの絵がやっぱり好き→じゃーにー楽しい!→ローカル好き!のループをずっと繰り返しています。
基本t2iで拡張機能なしの生成がメインなので、その中で出来ることをたくさん見つけたいですね✨

11 56

グラハムさんおはようございます‼️
今回も企画に参加させて頂きます

この前のティアちゃんチャレンジの時からinsanely detailed ~を使っていて、使う前より理想のイラストにグッと近づけた感じになっています🙏

拡張機能になりますがADetailerというのが凄いおススメです!

12 149

「狙うのは1番よ!!」

==
photopeaの拡張機能入れてから修正↔i2iの行き来が楽になって、破綻箇所とかを修正してからi2iすることが多くなりました

19 138