寝る前落描き
きりたんって描く人によって形の捉え方が千差万別なので難しいわね‥
アタイは頭のアレの切っ先をもっと実際の包丁に寄せた感じで解釈してみたわ

262 1249

再プレイすると阿野の台詞の捉え方も変わってくるな

0 0

「夫と会話になりません」13話が各電子書店さんにて配信になりました🙏(2章完結)
子育ての負担が夫婦どちらかに偏ってしまったとしても、こういう捉え方もあるんじゃないかなと。。 https://t.co/KhMRKzKDBr

5 14

今年度も講師します!
11/22(土)から10ヵ月間、神戸のGallery Vieさんで講師をします!3人の講師が順番に授業があって僕は下記の内容で授業をする予定です。

・似顔絵の描き方、特徴の捉え方
・色の使い方
・SNSの流行りのタグで絵を描こう
・イラストの仕事が来るためにした事

32 308

# 独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう
←2025
2010→
デジタル(2025)とアナログ(2010)という差はあれど、動きとか立体感の捉え方は進歩している筈。
これもひとえに無限にデッサンを修正して試行錯誤できるデジタルから得た恩恵が大きい。

31 165

1つのポーズに対して、たとえば①骨格②筋肉③脂肪④体表…のように、並列でレイアウトする表現が図面みたいに綺麗で好きです。

最近はボリュームの捉え方=ポリゴン作例があるとさらに理解しやすいかも、と思っています。

こういう図がたくさん載っている資料があれば、欲しいです。

75 709

5年前に描いた男性の脚スケッチ。
今の目で見ると荒いですが、捉え方は悪くないかも。
とくに膝の詳細な形状やデフォルメ手法については解説をほとんど見ないので、改めて研究して解説をまとめられたらなぁと妄想しています。
ヒザの形状、需要ありますかね。

329 2856

2年前の舞台のときに描いた、福ちゃんのイラスト。このときと今では、福ちゃんの顔の捉え方が変わった気がする。今回はまだ描いてませんが(^◇^;)。




37 251

ご紹介が遅くなりましたが、炭酸マカロン先生()にSkebで描いていただいたうちのジェルトワ姉妹の衛士強化装備姿です。
落ち着いている姉レイローチカ(1枚目)と活動的な妹ディアーノチカ(2枚目)というふたりの捉え方と空気感がとても素敵です。改めまして有難うございました!

87 335

一年前に出たシュポガキ合同に寄稿したイラストです。
今見ると概ねキャラの捉え方が正しかったですね。

39 364

ついでに過去絵をあさってたらまたも懐かしいのが出てきた。これも10年弱ぐらい前かな?元データPCでわからんけど、この頃の兄さんの特徴の捉え方を思い出したいよー😂

4 32

木炭やパンをお使いということである程度デッサンを学んでいる方とお見受けします
この方のアナログ絵とデジタル絵、立体の捉え方や人体の構造の理解力がまるで違うんですよ
デジタルだと線の強弱や陰影がアナログより弱かった鳥山先生も物の形の捉え方はデジタルでもアナログでも変わりません

2 24

捉え方は十人十色🌿🍋

144 3265

始めますもっ🔮🦊
このポストを見かけた人の明日の運模様は…✨

一日を通して明るく和やかな雰囲気がございますもっ!
たとえ問題が起きても物事の捉え方によっては良い解決方法を見出せることもあるかもしれませんもっ✨
日の出から昼にかけては行動運が高めですもっ!… https://t.co/4ZP8YXCsb7

6 26

交互にこんなん描いてると人体の捉え方がバグるんじゃ。そして今描き始めたのはパイスーマチュ…

6 81

おはよぉ☀
シンプル イズ ベスト!
「丁寧でわかりやすい」のが正義! 
なのかなって思って
最近てか今年?は
文章や感情、物事の捉え方とか
シンプルに考えることを意識してます🙋‍♀
世の中、入ってくる情報量多すぎるしね🤔
そんなこんなで
今日もしれっと生きていきましょう〜😊

3 29

英斗くん:神社が雇いたくなるほどの清廉さ⛩そして周囲から浮く薄着ポロシャツ(リクエスト
ドム:お賽銭の捉え方が独特💴
木虎:唯一のツッコミ役そして寒がり←気温にすぐ「あっつ」「さんむっ」て文句言うタイプ
正月早々に早起きさせられたのでいつもの外ハネワックスつけてこれなかった

0 4

顔の大きさに対して奥の手足がちっちゃくなるような絵っていうのが当時難しかった。絵を平面的にしか描いていない時期はどうしてもカニみたいな捉え方になっちゃうんだよな。

4 40

シェルチェア風の椅子のイメージの捉え方

119 1666

久々にちゃんとしたペン入れ中。文章ばっかり打ってて、手が線の引き方を忘れてないか心配だったけど、まあまあ大丈夫そう。ちょっとディティールの捉え方は心配なので、まずリハビリだ

0 1