🕊️個展のお知らせ✨

加藤潤子絵本原画展
イースター あたらしいいのち

2023年3月29日(水)~4月11日(火)
10:00-19:00
※日曜日13時から、最終日16時まで

銀座・教文館
3Fギャラリーステラにて


絵本イースターの原画を全点🙌展示いたします。

10 26

みなみななみ展2022奏者の森 教文館3階ギャラリーステラ。本日9月19日はお昼頃から17時まで在廊致します。ファゴット熊さんと一緒にお待ちしています。

9 51

みなみななみ展の初日、いらしてくださった皆様、ありがとうございました!!みなみは帰路についていますが、教文館3階ギャラリーステラで動物たちは19時まで、お待ちしています。

8 37

「しぷり」同人仲間の
やさきさとみさんの漫画が、
銀座教文館ナルニアホールにて
パネル展示されてます!
点字つき絵本の出版と普及を考える会20周年記念「さわって楽しむ絵本展」
9月27日まで。
どうぞよろしくお願いします。
https://t.co/vv3ZjV2TTK

2 5

【新刊案内】
「ほメガネの村」
文:原邦雄 絵:まるもち
(英智舎)
定価:1200円+税

イーショップ教文館からもお求めいただけます。
https://t.co/g8yDIeZb8N

2 4

【お題箱2021/12/07 14:19:48の方】
うーん、知識を得るために購入する本は絶対中身確認するのでそれはお前の妄想やろみたいな本はその段階でハネてしまうんですね、ネットで中身見ずに買う場合は著者の他の本を持ってる時とかですね、東京23区に住んでおられるなら銀座の教文館の3階がオススメです!

1 19

↑写真右側に赤鬼が反射してる(泣いた赤鬼)

方舟に向かう命。
手をさしのべる仲間。

笛を吹くこびとと天を仰ぐケロヨン。

様々な生き物たち。パンダもいる🥰

誰一人とり残さない藤城先生はほんとに素敵❣️✨





0 6

「苦しんでいる人がいれば、放っておくことはできない」。マザー・テレサの心に蒔かれた愛の種は、コルカタから全インド、インドから全世界に枝を伸ばしてゆきました。聖女の生涯を絵本に凝縮。『みんなのやさしいおかあさん』(至光社刊)、好評発売中!
イーショップ教文館 https://t.co/YMcA5swBza

52 408

おはようございます☺️
先日行った教文館の「草木鳥鳥文様」展。店内で売っていたユカワアツコさんのグリーティングカード「トビダストリー」は、その名の通りカードを開くと鳥が飛び出します🦉どれも可愛くて、片っ端から見本を開いてはニコニコしておりました😁ヒョコっと出てくるアオバズクを購入💕 https://t.co/yVRzvheu68

1 50

「苦しんでいる人がいれば、放っておくことはできない」。マザー・テレサの心に生まれた愛の種は、コルカタから全インド、インドから全世界へと枝を伸ばしました。聖女の生涯を絵本に凝縮。『みんなのやさしいおかあさん』(至光社刊)、好評発売中!
イーショップ教文館 https://t.co/YMcA5swBza

36 332

至光社の『こどものせかい』10月号に、マザー・テレサの生涯をテーマにした「みんなのやさしいおかあさん」という話を掲載していただきました。文・片柳弘史、絵・つるみゆき、定価400円。今回は特別に教文館でも購入できます。ぜひご一読くださいm(__)m
◆イーショップ教文館
https://t.co/YMcA5swBza

33 236

絵本『世界のはじまり』作・絵バッジュ・シャーム/文ギーター・ヴォルフ 青木恵都 訳 タムラ堂
インド出身の画家による、手漉きの紙にシルクスクリーンで印刷された、一冊、一冊ハンドメイドの絵本。
よって、部数も少ない貴重な物で、
数年前に銀座教文館で偶然手に入れました。世界創生がテーマ。

7 45

みなみななみ展「天色のしずく」教文館ギャラリーステラ 2021年9月1日ー9月15日の準備中!新刊ひめくり「天色のしずく」(いのちのことば社9月1日発売)の原画、聖書から紡ぎ出した言葉と絵で織りなす、柔らかな世界のイラスト展。福島スケッチ、わんこのジョイと巡る季節の花など。乞祈祷。

22 87

藤城清治 こびとといっしょ生きるよろこび展🎈毎年楽しみにしている銀座教文館の影絵展は、今年が最後🥲ほどよい広さと温かな空間がとても好きでした。昨年からは空間を広くとり狭い通路をなくして作品数もこじんまり✧平日ゆったり鑑賞できました♪新作(2枚目)も観れて感激✨スバラシイ✨

7 58

欲しい漫画があったので銀座の教文館に行ったのに、ナルニア国を見てる間に6時になって閉店してしまった…
収穫はこれ。

0 8

教文館ナルニア国さんが「きになる新刊」のコーナーにて、『ルーパートのいた夏』を紹介してくださいました!
ありがとうございます!

ベスト👍 『ルーパートのいた夏』 https://t.co/qnyjoknBqL

0 3

銀座教文館のホールで毎年開かれるお気に入りのクリスマスショップ。藤城清治の影絵が目印。ドイツ製のレースやクリスマスの雑貨等いろいろあって暖かい。毎年1つだけ買うオーナメント、今年は月の模様に決定。この後階下の子どもの本専門店の小さなギャラリーで絵本の原画を見るのも楽しみのひとつ。

6 28