//=time() ?>
ジャンプルーキーで描いてる魔物石に登場する女の子(魔法使える系)のキャラデザ中。
小学4年~5年生くらいで、かしこい子。
世の中の事も大人並みに理解していて説明もできる。
名前の「ティダ」は沖縄の方言で太陽の意味。
主人公のミコトと共にある目的の為に魔物石を集める。
先日公開された「#がごはん」第34話のサブタイトル
「もやい」ですが、「共同で物事を行う」「船をつなぐ」などのを意味を持つ方言です。私の地元では「つながり」というニュアンスで使われることもあります。
下のイラストは「もやい結び」というロープの結び方を
蛇神さまで実践したものです😊
漫画のセリフ考えてる時「あれ?」ってなったんですが…
これ何て言いますか?
宮崎にいる時はずっと「つぐ」って言ってたんですが、それって方言ですかね?
標準では何て言うんでしょう
「盛る」?「よそう」?
皆さん何て言ってます?( ̄▽ ̄;)
🔍7つのまちがいさがし🔎
今週掲載は「ワイドーマラソン」でした
26日に開催されました。
「ワイドー」は宮古の方言で「頑張れ」です
沖縄本島では「チバリヨ―」
同じ沖縄県内でもかなり違いますね🤔
静岡神の友達「愛知神」(あいちしん)。誕生日は8月1日。天真爛漫な性格。好きな食べ物はひつまぶしといった愛知の食べ物。一人称は「あたし」。標準語の他、名古屋弁といった、愛知県の方言で話す。
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎるがやってる(*´ω`*)
第2話のむちゃむちゃするって方言なの知らんかったって所で爆笑しちゃった(´>∀<`)
方言ではないと思いながら言ってたら実は本州の人達に通じないのあるあるだね笑
そして比嘉さん可愛い!
ハブが寝言で「あー・・・うーじばたけ・・・」っていうセリフがあるが
そこが出るのはさすが根から沖縄県民だろ
絶対気抜いたら全て方言で話しそう
おはやー!
朝からひゃっくりが止まんなーい💦
昨日の寝る前も止まんなくなっちゃったし、どうしちゃったのよ〜!
今日は作業の日!
ひゃっくり止まらなくても作業はできるから、安心❣️
ちなみに「ひゃっくり」は方言で、正しくは「しゃっくり」なんだってー💡
#おはようVtuber
#毎日朝もや
サクライイカゲンニサケ
寒い日が続いているせいか地元での満開はもう少しかかる気がします
予報では最速で桜が見られたのは高知、中越家のしだれ桜はさぞかし美しいことでしょう
暖かい九州でも鹿児島は若干遅れているようで、この時期に降る長雨をこちらの方言で「桜流し」と呼ぶそうです
がごはん第1~8話おまけイラスト
「がご」(第9話の時点で描いたものも含む)
「がご」は実在する方言ですが、知っている方はどのくらいいるんでしょう…
#がごはん
こちらは「がごはん」第2話に登場したクチダケというがごです(ホラーですみません)。クチダケは種族名で、本名は「シコットル」といいます(熊本弁で「かっこつける」「イキってる」という意味)
ちなみに第8話に登場したがご「オドッパス」は「意地の悪い人」という意味の方言です。
#がごはん