//=time() ?>
#日曜カエル 今回のテーマは『穴』、ということで色んな『穴』にまつわる作品を紹介! 「穴」(2001) タイトルまんまかよ。 キーラ・ナイトレイは識字障害らしいですね。脚本読み込むのも大変そう。 「グーニーズ」(1985) シンディ・ローパーの主題歌聞くとテンション上がる。 #穴
#日曜カエル 今回は今週投稿した『行きて帰りし物語』な作品を紹介! #マッドマックス 怒りのデス・ロード 初期段階ではヒース・レジャーがメル・ギブソンの息子役だったらしい。 #未来少年コナン 宮崎駿やピクサーは『行きて帰りし物語』の構図の作品が多い。 #ピクサー #宮崎駿
#日曜カエル 今回のテーマは「殺し屋」!! 「レオン」(1994) リュック・ベッソンが「フィフス・エレメント」を作るために撮った映画と言われてます。 「ジョンウィック」 映画界には『ガンフー』や『ガン=カタ』など独自の流派が存在。 ライトセーバーの型だって7種類くらいあるらしい。 #殺し屋
#日曜カエル 今回のは『水の中』をテーマに作品を紹介! サメ以外でね。 「スフィア」(1998) 異星人とコンタクトをとるための専門家たちが割とポンコツというのは、映画あるある。 「アビス」(1989) 監督のジェームズ・キャメロンが高校時代に書いた小説が原作なんだそう。 #水中 #映画
#日曜カエル 今回は #火曜サワディ さんからの要望で双子特集! 因みに「glee」の中ではスー先生が好き。 「タッチ」 『あだち充キャラクタークイズ』で作者(76点)より高得点でした。 ラストの問題は意味不明w 「海の闇、月の影」 双子同士の殺し合い。エグさが快感になるホラー少女漫画 #双子
#日曜カエル 今回はゆるい感じで。 何気に知らなかった本名 海坊主 ⇒ 伊集院隼人 ミスター・サタン ⇒ マーク ねずみ男 ⇒ ペケペケ こちらからは以上です。 #本名
#日曜カエル シーンが退屈なら天候を変えてみろ 2回目は雪が印象的な作品。 「クロスファイア」(2000) 発火能力を持った淳子は、感情が高ぶると能力が発動してしまう。 で、キスシーンで熱の膜が二人の周りを包むんだけど、降る雪がこの熱の膜に触れて一瞬で溶ける。 この演出がいい。 #宮部みゆき
#日曜カエル 【ソリッドシチュエーション】 という作品ジャンルがあります。 〈限られた(閉ざされた)状況下〉で繰り広げられる作品のことです。 つまり、低予算で作れるということ!笑 代表的なのは 「CUBE」(1997年) 「ソウ」(2004年) など。 今回はそんなソリッドシチュエーションな作品を紹介。
#日曜カエル 今回のテーマは『乗っ取られもの』 身近な人が得体の知れない何かに乗っ取られる(入れ替わる) カプグラ症候群をベースにした作品について紹介します。 まずは代表的な作品 ジャックフィニの小説「盗まれた街」 ようこいつ生き残れるな。 てくらい危機意識の欠如した主人公ですw
#日曜カエル 初回はカエルが好きな役者について [男優編」 ロビン・ウィリアムズ リヴァー・フェニックス フィリップ・シーモア・ホフマン 残念なことに全員亡くなられてます… ロビンとフィリップはどちらもFF8のシドに似てる。笑 二人は「パッチ・アダムス」で共演してますね。 #ff8 #そっくり