四式の弾をモ式用(7.63㍉)としたのは、ベ式やス式がそうだったと思われるからです。でも謎がひとつ。「日本の機関銃」(須川薫雄著)には「ベ式用」という不思議な弾が。長さ25ミリと小さいのでマガジンの大きさからすると「?」なんですが。これは以前もUPしましたけど気になってるんですね。→続

40 173

Amazonの兵器・戦闘機ランキングでは
「ガン&ガール イラストレイテッド 米軍現用銃火器編 最新版」
「日本の機関銃写真集」
「CH-47 チヌーク(世界の名機シリーズ)」のイカロス陸軍3個師団が🥇🥈🥉!
乗り遅れるな、この大攻勢に!
https://t.co/8N9Z2qFeAo

42 86

プチバズったので、宣伝をば。11月末にイカロス出版より、戦前から太平洋戦争までの機関銃写真を掲載した拙新刊「日本の機関銃写真集」が出ます。通常の軽機関銃や重機関銃と共に日本の戦車に搭載した九一式車載軽機関銃や九七式車載重機関銃も網羅。ドゾヨロシク(^ ^;

38 112

プチバズったので宣伝をば。そんな鉄砲に由来のある先祖を持った因果か、子孫は小学生からGun誌を愛読する子供に育ち、大人になってから更に拗らせて来月にはこんな日本の機関銃だけで写真集をイカロス出版から出します。ドゾヨロシク(^ ^;

30 78

昨日から書き始めた新刊「日本の機関銃写真集」のテキスト原稿、自分基本的にはM体質なので一番面倒くさい冒頭から順に潰して行く修行僧スタイル。ようやく狭い空域を突破したので、ここからはフルスロットルで今月中には完全入稿を目指したい(^ ^;

18 57

昨日のコメントの補足です。ベ式はモーゼル弾仕様と言われてますが「日本の機関銃」(須川薫雄著)にベ式の弾として紹介されてるのがモーゼル弾じゃないんですね。8㍉南部弾みたいな窪みがあって(→1)リム部のくびれ方も変(→2)です。てっきりベ式はモーゼル弾だと思ってたので、あれ?と(続

11 45

9月9日なので、九九式軽機関銃の写真をペタリ。当時としては、世界に誇れる優秀な兵器でした。11月発売予定の「日本の機関銃写真集」(イカロス出版)ではこうした機関銃写真を全120ページに渡って満載しますので、乞うご期待(^ ^;

55 171

月末の拙新刊「九七式中戦車写真集」発行前だが、貧乏暇なしなので次の本「日本の機関銃写真集」作りをせっせと進めて、取り合えず表紙デザインも終了。九七式と同じ全120ページのボリュームになりそうですので、乞うご期待(^ ^;

100 264

革や石綿製の十一年式銃身被筒ですね。陸軍は勿論、海軍陸戦隊でも普通に使用しています。詳しくは、拙書「写真集日本の機関銃」まで(^ ^;

1 7

ぼちぼちと冬コミ本「写真集 日本の機関銃」に取り掛かる。2月には全44ページのレイアウト完成したのだが、諸事情で本文と写真解説がダミーのまま放置。これから2ヶ月の合間には完成するだろう。多分日本初の機関銃写真集に乞うご期待(^ ^;

16 10