ツラさん、お誕生日おめでとうございます🎉
過去のらくがきでごめんなさい🙇💦

来年はついに高校受験! 土木系の学校に進学でしょうか? 日本建築を学べる学校でも、ツラさんらしくていいかもしれませんね!
夢にむかってばく進するあなたを、心から応援しています!

3 9

StableDiffusionのオンライン版DreamStudio試してみました
画像は「シドミードの日本建築」で生成

0 0

1987年日本建築士連合会が制定。1950年同日建築士法施行。地域社会の健全発展と安全快適な暮らしの提供に必要な建築士の質と地位の向上、建築士の社会的意義の広いPRが目的。建築士法は建築物の設計工事監理等を行う技術者の資格を定め、業務適正化を図り建築物の質の向上に寄与する為の法律。
👷🍷💖

0 0

11月22日といえば「大工さんの日」‼️🔨
1999年に日本建築大工技能士会さんが制定した記念日とのことです🥰
1999年と言えば、海物語シリーズ初登場の年でもありますね❣️🐠
記念日をお祝いして、源さん参上でぃ😊🤚

227 683

何故日本建築を頑張り始めたか
私が描いている背景、基本真正面から見た景色なんだよね!!
だからふかんとかあおりとか全然無理
描けるようになりたい

4 11

南蛮寺
雨のみちデザイン|雨が育てた日本建築 vol.7 木岡敬雄 https://t.co/s6YtFALtIO

1 5


𝙹𝚊𝚙𝚊𝚗 𝚙𝚞𝚗𝚔𝚜

日本建築 / 木組み - 流動性

𝙷𝚊𝚒𝚛 𝙼𝚊𝚔𝚎 𝚂𝚝𝚢𝚕𝚒𝚗𝚐
𝙼𝚘𝚍𝚎𝚕 : 𝚂𝚊𝚢𝚊

.. .

2 7

Houdini Learningプロシージャルモデリング日本建築編の仕上げに多宝塔を製作中。まだこまごま作業は残ってるけど一番難しいところがなんとかなったかな。

31 208

建築大工業界の発展と木造住宅の振興などを目的に一般社団法人日本建築大工技能士会が制定した。由来は「11」が2本の柱を表し、「二十二」の2つの二は土台と梁または桁を表すことや、22日が大工の神様とされる聖徳太子の命日とされることなどから🙄

0 0

受には料理茶屋で働いてももらおうと思い背景ネリネり。

背景設定を考えるの好き~☺
数学が完全にダメなので、かじった程度の日本建築をねじ込んでいく。 https://t.co/DxGZkYDemR

11 125

日本建築を見上げるメタルスライム

今、パースを勉強中です!難しい…😥
地味にメタルスライムにもパースがかかっています!

16 204

耐震診断、耐震リフォームのイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
耐震改修に関しては約55%の人が200万円未満の費用で済んでいるそうです。100~150万円のケースが多いとのこと(日本建築防災協会調べ)。またほとんどの自治体に補助金などのお得な制度があります。

1 8

1987年日本建築士連合会が制定。1950年のこの日、建築士法が施行。地域社会の健全な発展と安全で快適な暮らしの提供に必要な建築士の質と地位の向上、建築士の社会的意義の広いPRが目的。建築士法は建築物の設計工事監理等を行う技術者の資格を定め、業務適正を図り建築物の質向上に寄与する為の法律。

0 0

『萬翠楼 福住』(神奈川/箱根湯本温泉)
国指定重要文化財。1878年建造の「萬翠樓」と1876年建設の「金泉樓」は、数奇屋風の日本建築と西洋の技法や意匠を融合した擬洋風建築。
井上馨や木戸孝允も立ち寄ったと歴史に書いてあり…、歴史好きにはたまらんであろうお宿です…!
https://t.co/NJQLzHP2vz

5 29

浅草にある雷門。間近で見ると提灯の大きさに圧倒されます。




1 53

を見に行こうとしたけどフェリーが出たところだった。並んでる人もゴイスー。時間が無いので香川県立ミュージアムで  を見学。人いないし最高に面白い!

1 31

.

「多分、一番大きな鬼瓦だと思う。。」

日本建築の大工技術が頂点に達していた?大正期のモノで、浄土真宗のお寺です。

調査を兼ねて屋根裏も見学してみるつもりですが(笑)
多分100窓で紹介すると思います。

先ずは屋根裏以外を少しずつ紹介出来ればと。。。

赤瀬川

0 1


原画販売や似顔絵、お嬢のグッズを作りたい(*´ω`*)ノートやパスケース♡観光地案内とかの挿し絵もやってみたいな。日本建築っていいね( *´艸`)キャラクターデザインもやってみたい!自分がワクワクする仕事をするのだ!!

0 5

先日、日本建築学会賞(作品)を受賞した「桐朋学園大学調布キャンパス1号館」の英文論文が、WILEYで最多ダウンロード論文となりました。

論文
https://t.co/GgCDlC4opF

5 18

全日本建築士会、昭和35年に会誌『建築と工作』として創刊以来、現在の『住と建築』に至るまでの全表紙(一部欠号あり)が全部アップされてる充実振り。欲を言うと総目次がほしいな。。。
https://t.co/euGMsxEiPY

3 15