10月18日は冷凍食品の日🍽
日本冷凍食品協会が制定。
10月は食欲の秋、れいとう(10)と読む語呂合わせや保存するのに適した温度がマイナス18℃以下である事から。
元々1900年代の米国で誕生し、日本では1930年に戸畑冷蔵(現:日本水産)がイチゴシャーベー(冷凍いちご)が初とされる。

2 8

🐧毎月30日はEPAの日(^Θ^)

日本水産株式会社が制定したんだ。
EPAは魚に多く含まれるエイコサペンタエン酸の略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあるそうですよ。

今日は魚をいただきま~す🐟

25 154

大日本水産会 魚食普及推進センターが発行している人気のぬりえ第三弾!
「サメぬりえ」の表紙のイラストを担当しました。
サメをがっつり描いたのは初めてだったので勉強になりました。
調べるほどサメの世界は深い!
楽しかった!
ぬりえはココから無料で見れます↓
https://t.co/x6UeXGgQ4W

10 30

😸)))🐟🐟🐟
3月7日は「さかなの日」

「3(さ)か7(な)」の語呂合わせに由来する記念日で、もっと魚介類を食べてもらうことを目的に「さかなジャパンプロジェクト推進協議会(全国漁業協同組合連合会、大日本水産会、産経新聞社)」が制定したのだ。

1 3

みなさ~ん 今日は ですよ~







毎月9日はくじらの日です🐋✨
く(9)じらの語呂合わせで1993年に大日本水産会など25団体により制定されました✨

6 48



大日本水産会(大水)が
1933年5月に制定
1901年のこの日
旧「漁業法」が制定された
現在では記念日の活動は特に行われていない

0 2

今日は

大日本水産会(大水)が1933年5月に制定
1901年のこの日
旧「漁業法」が制定された
現在では記念日の活動は特に行われていない

0 4

水産デー

大日本水産会(大水)が1933年5月に制定。1901年4月13日、旧「漁業法」が制定された。現在では記念日の活動は特に行われていない。

4 1