プロジェクターが使えたり使えなかったりするし、パワポだと事前に用意した文と絵しか使えないので、文化紹介以外の授業はもっぱら絵カードを使ってました。
作った絵カード200枚。
クラブの生徒に描いてもらったものもあります。
持ち帰って日本でも活用します。

0 3

今日はブルサカンプス(出張版オープンキャンパス。大学や専門学校が高校にブースを出しに来る)でした。
日本語クラブでもたこ焼きお好み焼きなどの屋台を出しました。
私は延々種を作り続け、すっかり粉屋の娘(わかる人いるのか?)でした。

0 1

今日からUDINUSでのインドネシア語レッスンがスタートしました。
グループレッスンが週2回&個人レッスンが週1回。
ビックリするほど授業料安いです。
インドネシア語どうにかしないと、
生徒と意思疎通できないので頑張ります(>_<)

0 2

1年前にはインドネシアの聞いたこともない街で、こんな夜半におはぎを握るなんて想像もしませんでした。

学生時代のバイトで作りまくったおはぎ…身体がおぼえてるものですね。

見てわかる通り、机の上です。
明日絶対アリ出る。

きな粉は日本から持って来ました。

0 2

生徒が似顔絵描いてきてくれました!!
嬉しい!!(((o(*゚▽゚*)o)))

「お」が惜しかったけど、とっても上手です!!

ありがとう(*^^*)

1 8

今となっては何故かはわからないですが、明日クラブでたこ焼きを作ると聞き「揚げ玉がない!!作らなくては!!」と妙に義務感に駆られてしまい、揚げ玉作りに挑んだ私。

満身創痍

コツをつかんだ頃には揚げはじめて一時間ほど経ってた…(-。-;

0 3

http://t.co/Tm4GgOcmKj 国際交流基金アジアセンターさんによるアジア文化情報サイト「アジアジーン」さんで描かせていただいている漫画『進め!日本語パートナーズ』の最新話が本日公開されました。よろしくお願いいたします!

5 10