//=time() ?>
二十四節気 「小寒」七十二候 第六十七候「芹乃栄 (せりすなわちさかう)」 新暦1/5~1/9頃 芹が生え始める頃。 今日から旧暦絵二回転目。季節の食材の七十二候を描いて行きます。丁度七草粥の時期。芹とお正月食べ疲れた胃に優しい七草粥。明後日のお楽しみ♪ #旧暦のある暮らし #アナログイラスト
七十二候 第四十一候「天地始粛 (てんちはじめてさむし)」 新暦8/28~9/1頃 暑さがやわらぎ始める時期。 日が暮れて、ベランダの窓を開けると冷んやりした風を感じて、七十二候通りで驚きました。そろそろエアコン無しで夜を過ごせるかな。有り難い^ ^ #七十二候 #旧暦のある暮らし #アナログイラスト
七十二候 第三十二候「蓮始華 (はすはじめてひらく)」 旧暦7/12~7/16頃 蓮の花が開き始める時期 蓮の花や、睡蓮って癒されますよね。うっとりします。近くだと、東寺の蓮池が最高に好き。今年も見に行けたら良いな♪ #七十二候 #蓮始開 #旧暦のある暮らし #アナログイラスト
七十二侯 第二十七候「梅子黄 (うめのみきばむ)」 新暦6/16~6/20頃 梅の実が黄ばんで熟す時期。数週間前にTVで北野天満宮で巫女さんが、梅の実を収穫する儀式を映している映像を見ました。雅♪そろそろ梅仕事、家でもしなくては^ ^ #七十二候 #旧暦のある暮らし #大玉転がし #アナログイラスト