//=time() ?>
山擬人化:早池峰山
12月12日は山の神の年取りといって、山の神が自分の領分の木を数える日なので山に入ってはならないとされる。山に入り、木に数えられると二度と戻って来れなくなるという
陽吉です。
改めて、ハローイーハトーブ座談会を聞いてくださった皆さん、ありがとうございました✨
配信の中で早池峰山の登山について触れたので、早池峰山登山中のアザリアの四人を描きました。
当時はどんな格好で登山していたのでしょうね。
山擬人化:早池峰山(夜)
おお青く展がるイーハトーボのこどもたち
グリムやアンデルセンを読んでしまったら
じぶんでがまのはむばきを編み
経木の白い帽子を買って
この底なしの蒼い空気の淵に立つ
巨きな菓子の塔を攀ぢよう
宮沢賢治
山擬人化:早池峰山
北上山地最高峰にして太古の地層をもつ山岳信仰の山
遠野を彩る存在として佇む。
三女神の末っ子おはやの住まう神の山
山擬人化:石上山
遠野三山の一座、三女神の一人おいしの住まう山
もと女人禁制の山らしく、尾根ではなく急斜面を登る不安定な梯子はあるものの山頂からは大きな早池峰山や栗駒山などが見える、遠野市街は割と見えにくい
5年くらい前から、至仏山、早池峰山、アポイ岳は蛇紋岩チームにしようとしていて髪と目の色同じにしようと思っててやっと達成できた!
チーム花の蛇紋岩!
山擬人化:早池峰山
春はまだもう少し先かなと隙間から垣間見える真っ白なマイハウスに遠い目になる早池峰ちゃん
これから里は春めきつつ山は白いとてもえもい季節になる
アイコンたちをチェンジしました❣️
休日にパンを買いに行くときのファッション。ねずみいろのスウェットに、あずき色のジャージ。
バックは冬の早池峰山✨
大迫愛がふつふつと沸いてきました。
山擬人化:早池峰山
冬型でも晴れる盛岡、雲は少々かかるけど白い早池峰もひょっこり顔を出す
北上盆地を挟みどす黒い雲を纏う奥羽山脈がある
日本海と太平洋側を分かつ奥羽山脈は雪受け止めるのだ!(少し漏らす
神様イラスト!瀬織津姫(セオリツヒメ)さま描きました~^^
ご存知!
全国で瀬織津姫さまを祀る神社が一番多いのが岩手県・・・
ご加護を感じます・・・🙏🐉😍
薄く見える背景は早池峰山です~☀️
山擬人化:早池峰山
あのイーハトーヴォのすきっとおった風
東北でも民話の息づく岩手の中でも特に不思議な雰囲気の遠野にそびえる女神の山
物語を彩る百名山
山擬人化:岩手山/八幡平/早池峰山
行くぜ東北 100杯の伝統を食べる
岩手の郷土料理、わんこそば
400年の歴史をもつこのそばは器が空いてると無限にそばが継がれる、フタを閉じるともういっぱい!
そんな東北のちょっと変わった伝統もよいものです