今年の最期に面白かった本。『移民大国化する韓国』(明石書店)。

韓国の移民政策の柱である「雇用許可制」の歴史などイスラーム映画祭8で上映する『わたしはバンドゥビ』の背景がよくわかりました。済州島のイエメン難民についても言及があり韓国でムスリムが存在感を増している事実もわかります。

39 125

\ お仕事 /
10月上旬発売の書籍『14歳からのSDGs  あなたが創る未来の地球』(明石書店)にて、装画・本文イラストを担当させていただきました。
装丁デザインは清水肇さん(prigraphics)です。

🔻書籍の詳細はこちら
https://t.co/vEipo3VWyS

3 41

篠崎きつねです。
今日は です。

『焼肉の文化史』(

内臓食からジンギスカン料理まで、人気料理・焼肉の歴史が初めて明らかになる。

予約は
https://t.co/YbLP5V2f6T

焼肉食べ放題でおなかパンパンに
なるまで食べたいな。

3 2

篠崎きつねです。
今日は です。

『日本郵便創業の歴史』
(

日本の郵便創業の実態について調査し、江戸期以来飛脚を統括した飛脚問屋の活動や明治維新後の郵便事業への移行過程を明確にする。

予約は
https://t.co/1WOC620v7G

飛脚にあこがれたな~。

3 4

『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた』佐藤文香・監修(明石書店)なんでジェンダーのゼミにいるのに化粧してるの? ジェンダー研究のゼミに所属している学生たちが、実際に友人知人から投げかけられた「問い」に正面から向き合ったQ&A集。https://t.co/WpntgRkAyG

2 3

世界各国の社会文化を知る〈エリア・スタディーズ〉の新刊『テュルクを知るための61章』(明石書店)
「テュルク」ってトルコと違うの?と思ったあなたは手にとってみましょう(←中の人もです)
https://t.co/KFiH3dUuSZ

37 32