昭和26年1月版の米陸軍「エタジマ・スペシャリスト・スクール(教育司令部特務学校)」新入生向けの公報を購入。
主要施設や小用フェリーの案内、校則、呉駅の米軍専用列車の時間表、制服類の細かい規則など色々書かれています。

8 27



昭和26年の今日。
日本で初めてカラー映画が公開されたんだって☆
にけ& にこ が出演してる~( *´艸`)

1 14

【小太陽まとめ】
1号 創刊特大号    昭和25年4月3日発行
2号 子供の日お祝い号 昭和25年5月1日発行
3号 6月特大号    昭和25年6月?発行    
4号 (失われた1冊) 昭和25年8月?発行
5号 新年特大号    昭和26年1月21日発行
6号 1周年記念号(らしい) 昭和26年4月?発行

1 17

昭和26年(1951)頃の浅草六区

左には、女剣劇のスター「浅香光代」の幟が見えます!

12 78

日本画家・奥村土牛は疎開先
南佐久で昭和26年まで暮らしました
「朝な夕なにの浅間を眺めていると心が洗われた」と
語っています
奥村森

奥村土牛素描作品『浅間』 430×610mm
奧村土牛記念美術館所蔵 1951

22 259

おはようございます☀

今日は全国的には晴れる所が多いですね
でも関東は…☔

今日は「CMソングの日」だそうです

昭和26年初めてCMソングを使った放送が、中部日本放送・新日本放送にてオンエアされました

曲はさくらフィルムのCMで「ボクはアマチュアカメラマン」

2 28

『鉄腕アトム』手塚治虫
もともと『アトム大使』という別漫画の登場人物だったのがアトムというのはご存知でしょうか?昭和26年連載。

「二十一世紀」が「バラ色の未来」と信じられていた時代に生み出された「夢」そのものでした。

3 3

コレクション展よりー展示室1「人体・肉体の表現を見る。」に展示の阿部展也《人》は、人々は戦後復興を目指し、日夜力を尽くしていた昭和26年(1951)の作品です。しかし、まだまだ戦争の影は重くのしかかり、その重さに潰されそうな姿が四肢の塊に表われています。

0 9

企画展「『桃太郎侍』生みの親 山手樹一郎の世界」では、宝塚雪組で公演される「夢介千両みやげ」(『読物と講談』昭和23年2月~昭和26年1月)「続 夢介千両みやげ(「夢介めおと旅」昭和26年6月~昭和27年6月)に関する資料や、彩風咲奈様、朝月希和様のサイン色紙を展示中!

28 66

」の創刊は昭和26年12月1日。編集後記を見ると、「学内誌であるが故に殊更に敢えてイデオロギーの強調や私感情の摩擦、又一方的な態度の押売はしなかった。此の点学術誌でもなく文芸誌でもなく、簡単に『秋大文学』と名づけられた理由でもある」と記している。

0 5

昭和26年8月に発行された「東京都交通局40年誌」に掲載されていたトロリーバスの完成予想図です。目下計画中の車両という表現に時代を感じます。

7 31

日本初・・ソフトクリームの日。
日本人が普通にコーンソフト喰ったのが
昭和26年の今日、在日米軍の独立記念日で
一般の観客に供されたものだったそうな。

それ以来ソフトクリームは日本に盤踞してる。
昔は専用の銀の置台でスプーンで喰った(笑)
小洒落た喫茶店とかでは・・

1 4

吉田遠志「杉津」昭和26年(1951)木版
https://t.co/hrB2LsK4Ep

0 4

先生💙💛❤️が記した自身の心得

一、折伏を常になす事

一、勤行を怠らざる事

一、建設、成長を忘れざる事

(「若き日の日記」1951年(昭和26年)

2月12日から)

🌹🍃🌹🍃🌹🍃🌹🍃🌹🍃🌹🍃

0 1

1984年(明治27年)に設立した歴史ある伝統校。1951年(昭和26年)頃に女子の制服が決定し、左肩にワッペンがついてた時期もあったけど、変わらずこのデザインなんだとか。
   

27 69

おはようございます!

本日は
昭和26年に日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられた記念日。

現在はラジオ・テレビ・衛星系を合わせ全国200社以上。一生のうち、どれだけのコンテンツを観る聞くことが可能なのでしょう…(@)

 

2 12

今日は「カラー映画の日」です。

1951年(昭和26年)、国産初のカラー映画が公開。

0 2

昭和26年2月22日に行政書士法公布にちなみ本日を「行政書士記念日」と定めてます
2月22日でにゃんにゃんにゃん🐱(ちょっと照れる…
12年ほど前に弊所PR用に作成頂いたロゴがこちら
高校の頃から大好きな絵師さんが描いて下さり(嬉
このキャラ達を登場させた帰化申請サイトからの依頼も何件かあり(嬉

2 12

さん

といえば天ぷら🦐
絶妙な揚げ具合で、季節の素材がいただけます。こだわりの器やしつらえも素敵です✨

北大江公園と面している大乃やさん、風格ある佇まいが、昭和26年からずっと街の歴史を見つめています。

0 0

棚下照生先生「魔王とハンス」。これが謎だらけで困ってる。

漫画関係の書籍には“「ハンスと魔王」でデビュー”って書かれてるけど現物は逆だったし。書籍によっては昭和26年とか昭和27年とか書かれてる。

棚下先生の初期や少年漫画時代の情報ってまだあんまり整理されてない?もったいない気がする…

0 7