//=time() ?>
【昼飯擬獣化シリーズ10】 モチタコス モチモチした体表面に熱いドロリとした体皮が特徴のタコスメシ種の一種。ヤサイ毛と呼ばれる体毛は仲間でもなかなか見られない特徴である。 タコス部分ピリッとしてておいしい!味は濃い目なのでタコス好きには良きお味だと思います(食レポ) #昼飯擬獣化
【昼飯擬獣化】 サメテモ・キノベントル (セブンイレブン キノコ弁当) 身体に沢山の器官をもつベントル種の仲間。秋前に活動を始める。 頭のヒジキと呼ばれる触覚で、相性のよい相手を探す。 お得感!たしかにさめても美味しい濃いめの味付け(食レポ) #昼飯擬獣化
【昼飯擬獣化シリーズ8】 グリチキパスタラダ ドレッシングという体液で縄張りをマーキングする習性がある。 メンリュウ種とサラダ種とどちらに分類すべきか学会で論争になることで有名。 ドレッシングがあることでサラダ感強い。グリチキンが美味しい(食レポ) #昼飯擬獣化
【昼飯擬獣化シリーズ7】 ツブコーンスティラコス ツブツブホーンが背中中に生えたパンリュウの一種。このツノが多いほど強い個体。 パンリュウの中では平たい身体をしており、オソウザイ科に分類されると言われている。 コーン感がすごい。マヨネーズ味美味しい(食レポ) #昼飯擬獣化
【昼飯擬獣化シリーズ6】 今日のはもういたので引用 トングデツカメリュウ(新説) ナポリタンという色素が発見されたメンリュウの一種。昼に活動するため目撃情報が多い。 幼体時は巣の中で湯により温められている。 自炊。ナポリタンはバターいれるとうまいですね(雑食レポ)
【昼飯擬獣化シリーズ5】 ライジングソーバー 浴びせた相手を中毒状態にする危険な体液を持つメンリュウ種の一種。(ジロリア科) 背中のヤサイと呼ばれる体毛は強い個体ほどマシマシと呼ばれ大きくなる。 二郎インスパイアのおみせ。スープ濃くて中毒性あるし疲れてる時にこそ食べたい!(食レポ)