ヒーローの日ということならば、こちらをどうぞ!晴海橋梁でカマクビガメと闘うV3!

3 4

錆が目立ってきた晴海橋梁をD60-7がワキ5000を連れて晴海の倉庫街に向かっています。晩年の東京都港湾局専用線はきっとこんな様子だったのでしょう。

155 797

鉄道博物館のライブラリーで、ずっと探していた写真と出会えて大変興奮しましたが、複写がNGだったので、1時間かけて模写しました。蒸気の煙で霞む晴海橋梁、最高です。

206 1023

晴海線が開業した1957年、ハチロクはまだ現役だったので晴海橋梁を行き来していたはずなのだが、その写真が1枚も出て来ないのは何故だろうと考える、クリスマスイヴ。

58 328

晴海橋梁がライトアップされた姿を想像して描いた時、光の当たり方を参考にしたのはドイツ・ライン川に架かるオーエンツォレルン橋でした。こんな風になったらいいなぁ。

28 110

「三月のライオン」(1992)に晴海橋梁を確認!全編通して見たけど、平成初期の東京が懐かしかった。将棋のほうの「三月のライオン」じゃないよ。

13 61

新刊「晴海橋梁物語」は江東区、晴海運河に現存する廃線橋をイラストと文章で記録した情報系同人誌です。この橋をたくさんの人に知って欲しいという思いで書きました。明日(8/16)からメロンブックス書店、通販で発売します。
https://t.co/8yvh51J6H6
よろしくお願いいたします。

67 147

明日はC96に参加します(西す-20b)。新刊「晴海橋梁物語」を準備してお待ちしております。既刊も少部数ですが取り揃えております。暑い中ですがお気をつけてお越しくださいませ。目印はこのバナーです。

56 166

「晴海橋梁物語」入稿完了しました。C96で販売いたします。

92 249

遊歩道化に向けて動き出した 。いち早く美しくライトアップされた姿を想像してみました。こちらは夏コミの新刊「晴海橋梁物語」に掲載予定です。

40 146

東京都港湾局が旧鉄道橋「#晴海橋梁」の遊歩道化に向けた基本・実施計画に着手するようです。夏コミの新刊「晴海橋梁物語」ではこの橋の専門知識や魅力を紹介しています。どうぞお楽しみに!

81 183

晴海橋梁は1957(昭和32)年に都営臨港線を晴海に延長する際に建設された下路式ローゼ橋です。1989(平成元)年の廃線から30年以上が経った今でもその原型をとどめています。

54 157

夏コミの新刊は「晴海橋梁物語」というタイトルにしました。豊洲機関区の原点でもあるこの橋の魅力を徹底的に追求した本になります。

121 351

思えば同人誌で最初の漫画を描いたのは2年前の春でした。東京都港湾局専用線の晴海橋梁と出会ったおかげでこうした物語を作ることができました。こちらも少部数ですがコミティア127で販売します。

30 133

D60-7が製造されたの1962(昭和37)年は東京都港湾局専用線の全盛期でした。1975年放送の「正義のシンボル コンドールマン」第1話では、今も残る晴海橋梁と共に登場します。

26 76

明日はついに、晴海橋梁が還暦の日を迎えます。現役を終えてから28年間放置されてきましたが、橋は今日も健在です。都の再利用計画(遊歩道化?)も動き出し、明るい未来が見えてきたこの橋にお通りがかりの際には是非「おめでとう」と声をかけてあげましょう。

108 187

来月26日に晴海橋梁が還暦を迎えます。現役を終えてから28年間放置されてきましたが、橋は今日も健在です。都の再利用計画(遊歩道化?)も動き出し、明るい未来が見えてきたこの橋にお通りがかりの際には「おめでとう」と声をかけてやってください。

337 411