1月1日、一年の計は元旦にあり!
最初の国民の祝日・元日。古来より最も重い式日として扱われる日。

51 174

1月2日、初夢!
大晦日の晩から元旦にかけて起きている風習から2日とされたり、2〜3日の夢だったり。
初夢だと思った夢が初夢だ!🗻🦅🍆

27 109

1月7日、七草。
7種の若菜にパワーをもらって、無病息災を願う。

41 151

今年は1月10日、成人の日!
埼玉県蕨市の「成年式(青年祭)」がルーツとか、正月に元服や着裳の儀式が行われていたとか!

21 84

1月15日の炎の行事・左義長(さぎちょう)。地域によりどんど焼き・さいと焼き・三九郎など名称もいろいろで、日付もさまざま。
お正月飾りを焚き上げ、新年気分もそろそろおしまい。

37 128

1月11日や、古くは20日に行われていたという鏡開き。
20日は「二十日正月」とも言われ、正月の食べ物を食べ尽くす締めくくりの日でもあったそうな。

51 154

1月31日・旧暦12月29日、旧暦の大晦日。
かつては追儺(ついな)という行事で、四つ目の異形の者が厄災を払っていたそうです。

52 136

2月1日・旧暦1月1日、旧暦の元旦。
旧正月とも呼ばれる、かつての一年の始まり・正月朔日。今年はちょうど1ヶ月違い。いよいよ春を迎える時期ですね!

77 253

2月3日、節分。
元々年末年始との関係も深く、近年は年神がいるという恵方を向いて巻寿司を食べる風習も盛り上がる。今年は壬の方角・北北西にいるらしい!

48 156

2月4日、立春。
暦の道標・二十四節気のスタートです。古くは立春の朝に汲む水を若水と呼んで尊ばれ、江戸の頃には元旦に移行したとか。

71 190

2月14日、バレンタインデー。
チョコレート催事としても盛り上がる、暦の上きっての愛の日。

50 156

2月19日、雨水(うすい)。
暦の道標・二十四節気の2番目。雪や氷の季節から、雨や水であたたかさを感じ取れるようになる時期ですね!

48 186

3月3日、ひなまつり・桃/上巳の節供。
おひなさま飾りでよく見られる「菱餅」の菱はよく生い茂ることから繁栄の意味があるそうな🎎

75 286

3月14日、ホワイトデー。
バレンタインデーでもらったものをお返ししようとする、いわば義理堅さが形になった日。

31 124

4月1日、エイプリルフール。
起源はフランス説・イギリス説・ペルシャ説、さらには江戸時代の「不義理の日」説まで!?本人もよくわかっていない、嘘を楽しむ日になっているようです。

(なお仕事が終わらなかったので昨年描いたエイプリルフールくんで失礼いたします)#暦日擬人化2022

33 94

4月1日、エイプリルフール。
海外からやってきた、新年度一発目のイベント。
さまざまな起源の説に翻弄されながらも、嘘を楽しむ日として定着しています。

32 108

4月8日、花まつり。
灌仏会(かんぶつえ)。お釈迦様の誕生シーンを再現した花御堂で、甘茶をかけてお祝い!

96 243

4月17日、イースター。
復活祭。クリスマスに並ぶキリスト教の大祭で、卵やウサギや真っ白のユリで、キリストの復活をお祝いします。🐰🥚

46 132

5月5日、立夏(りっか)。
暦の道標・二十四節気の7番目で、暦の上の夏の始まり。

44 119

5月の大型連休三人衆!
憲法記念日・みどりの日・こどもの日。
来年もよろしくゴールデンウィーク!

26 105