//=time() ?>
【おしらせ】今日(7/6)の朝日新聞の書評欄で「恐竜とカッパの図書室」を紹介していただきました!💐わ〜〜〜い!
ササキバラ・ゴウさんありがとうございます!
猫が普通に学校に行く世界!? お姉さんと個性豊かな猫たちのコミカルでほっこりする4コマ漫画『トラと陽子』【書評】(ダ・ヴィンチWeb)
#Yahooニュース
https://t.co/EwWmSTxF9m
短評書評。
バックヤード ジャンク ユニバース / 加藤拓弐
Twitterでアップされた短編集とかなんだけど、個人的にはやはり「魔法少女あキララ☆」が最高でしたw
どんどん浸食されていく!www
短評書評。
「純猥談5」
もっとどうでもいい男と寝とけばよかった。
だいたいビターテイスト話ばかりなんだけど、今回はさらにビター度が強い。寝たばかりに関係性が途絶える、それもありますわな。あと、どんだけ盛り上がっても分かれるのはあっさりだったりする。それも人生。
桜井さんの選んだ8色は紙の切り絵ぽいというかお洒落なレトロ感のでる配色です、書評サイトにドイツの民話なのに犬が柴犬と書かれた絵がこちらになります😃 #桜井輝子 #ファンタジー配色アイデア辞典
【書評掲載】「本の雑誌」2023年6月号の「新刊めったくたガイド」に掲載された『地獄遊覧 地獄と天国の想像図・地図・宗教画』のレビューがウェブで読めます。評者はすずきたけし氏。
「本書には、人類が長い間考え続け、現在もたぶん考え続けているであろう「死後の世界」の歴史がつまっている」… https://t.co/OCVEJLjaP9
木彫とデッサン(全て個人蔵)
本を買ってください
『シドロモドロ工作所のはじめてのお彫刻教室』の書評
↓
https://t.co/9C88HIMJmg
7月末発売予定のエッセイ集、やっとほぼほぼ仕上がってきました。書評はこの人に書いてもらいたい、という方ふたりにお願いしました。今日、何度か読み返すくらい、嬉しい書評でした。もうしばらくしたら、そちらも発表できると思います。エッセイ集、いい作品にします。
我ゴリラ、ゆえに我ありな話
#犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい の #松本ひで吉 先生が描いてくださった、#メフィスト賞 満場一致の受賞作でもあり、新聞、雑誌、書評、SNSでも話題沸騰中の #ゴリラ裁判の日「あらすじコミック」は、こちらです。
#漫画が読めるハッシュタグ
#小説紹介 #読書
4/2は「国際子どもの本の日」
国際児童図書評議会1967年に制定。
日付はデンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日である4月2日にちなむ。
#今日は何の日 #国際子どもの本の日
#procreate #illustration #イラスト #イラスト好きな人と繋がりたい
4/2は #国際子どもの本の日 です。
「平和というならまず子どもたちからはじめさせてください」
第二次世界大戦直後のドイツでこう訴えたイェラ・レップマンは、のちに国際児童図書評議会(IBBY)を立ち上げました。
読書のよろこびと平和を希求する心を伝える日といえます。
https://t.co/wYBKVmPwYW
おはようございます♪
今日は4月2日
国際子供の本の日
国際子どもの本の日は、イエラ・レップマンの提唱により国際児童図書評議会が制定した、子どもの本を通した国際理解を推進するための記念日。ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日である4月2日に祝われるとのこと
絵は人魚姫のイメージ
今日は #国際こどもの本の日 モフ
多くの作品を残したデンマークの童話作家H・C・アンデルセンさんの誕生日にちなんで全国際児童図書評議会IBBYさんが記念日にした国際デーの一つモフ
モフね何故か赤ずきんちゃんの様な恰好をしてるモフ
絵本の世界に来ちゃったのかな?
#モフですよ #今日は何の日
4月2日
【国際子どもの本の日】
アンデルセンの誕生日にちなんで、国際児童図書評議会(IBBY)が1967年に制定しました。
【図書館開設記念日】
明治5年旧暦4月2日に、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設されたことに由来します。
画像
あす4月2日は何の日?
童話作家アンデルセンの誕生日!
そして「国際子どもの本の日」です。
IBBY(国際児童図書評議会)によって定められました。
記念のポスターとメッセージは毎年持ち回り。今年担当したのはギリシャです。(なお来年は…日本が担当します!!)
詳細⇒https://t.co/MjqavsdeJv
【書評情報】
3月17日付の「夕刊フジ」さまにて、小社の書籍をご紹介していただきました!
文庫『家康さまの薬師』#鷹井伶/著
◎ご購入はこちら
https://t.co/87SBjzJGXD
ご好評につき重版いたしました最新刊『シュレーディンガーの少女』
内容ご紹介画像です。
「なんじゃこりゃ?」と思った方はどうぞリンク先の本書特設ページをごらんください。
あとがき全文公開、収録作品の全文試し読み、書評、読者さまのご感想などもりだくさんです。
https://t.co/q1cZ7B4y9S
【📖書評😊】
『ミュージック・マガジン』(3月号/特集 追悼・高橋幸宏+テリー・ホール😢)にて、板垣真理子著『キューバ ハバナ下町歩きとコロナ禍の日々』が書評されましたニャ〜 (評者:関谷元子氏)🐱
「米国による制裁下〔…〕医療先進国キューバのリポートは貴重」
「音楽がいつも鳴っているよう」
【04/20(木)開催】 #東京創元社 新刊ラインナップ説明会2023一般読者参加受付中!【02/26(日)〆切】
司会:池澤春菜
声優、エッセイスト、書評家、作家など多彩な顔を持つ #池澤春菜 さんに、今年も司会進行を務めていただきます。
イベント詳細・申込
https://t.co/GrGIDZGHqE