愛知県美術館のイメージカラーの水色を拾ったのか?
それだと、どの企画展でも同じ配色になっちゃうよね。
前回も前々回も違った。
曽我蕭白のときのポスターはしびれるデザインだったよ。
ミロはミロらしくあってほしかったなー

0 3

『曽我蕭白展』墨の濃淡、色、素材、筆致の使い分けで醸し出される立体感というか、空間感?がすごい。
個人的には、特に竹林七賢図の茅屋の入り口で立つ人物の描写に掴まれた。
また、群童遊戯図で
あほっぽい子だけは鼻毛耳毛乳毛ボーボー
をはじめ、画内対象物の描き分けとデフォルメも面白かった。

1 4

こんにちは!
10月8日から愛知県美術館にて、「曽我蕭白 奇想ここに極まれり」展が開幕します。
2017年の長沢芦雪展に続き、奇想の絵師 曽我蕭白(そがしょうはく)を紹介。
展覧会情報を随時アップしていくので是非ご確認ください!
↓公式HP
https://t.co/w4UFlgxao8

79 129

サントリー美術館のミネアポリス美術館展。伊藤若冲や曽我蕭白のメジャーどころの他に、江戸時代に活動した女性絵師(清原雪信)達や、米国に渡った絵師(青木瓢斎)など、一味違った視点で鑑賞できた。海外の日本美術の専門家が企画した展覧会、新たな発見ができそうで、もっと見てみたいな

0 2

曽我蕭白の鶴(SAIにて作成)

0 9

曽我蕭白 虎図模写🐅

6 108

伊藤白歳(青物問屋の主人なので「はくさい」w)の羅漢図、誰かが「曽我蕭白」と署名を入れてしまっているのだ。落款は「伊藤家末裔」「白歳居士」なのに。

0 0

ロンドンギャラリー白金

曽我蕭白《富士三保松原図屏風》が壮快。
MIHO MUSEUM蔵の虹に対し龍を構成、右に春の松原の桜、夏の昇龍、左に秋の江尻宿、冬の白富士を描く。
手紙2幅も洒脱。

雪村は溌墨山水と花鳥対幅。花鳥は芸大美術館の2幅と合わせ四幅対となる。

他に元信の行体花鳥など。
皆素敵。

0 9

【京都市指定の文化財】②
京都市歴史資料館 ~10/20
ポスターモデルにもなった曽我蕭白「雲龍図」(上京区・十念寺・画像左)、そして、大ぶりの面立ち&上からギュッと圧縮したようなポーズの聖観音立像(平安・像高約112糎 下京区・勝光寺・画像右)はインパクト大だった。

2 6

BTTE❗️バック・トゥ・ザ 江戸絵画のメインキャスト紹介第2弾✨奇才と言えばこの男 。「画が欲しいなら自分に頼み、絵図が欲しいなら円山應挙がいいだろう」絵師ランキングNo,1(平安人物志調べ)だった應挙に対してこの物言い!

蕭白も出るBTTE展詳細はこちら→ https://t.co/UahQWx76lR

3 7

兵庫・〜5/29(日)『我が名は鶴亭 若冲、大雅も憧れた花鳥画!?』
同世代だった池大雅、伊藤若冲、曽我蕭白、与謝蕪村も鶴亭の影響を受けたと言われる。画業と生涯に迫る初の回顧展。
https://t.co/2OiuNDeJ06

20 27