//=time() ?>
おはようございめゃす。 #起きらくがき
7月25日はかき氷の日ですって🍧
昔は夏氷って呼ばれてたらしく、【な(7)つ(2)ご(5)おり】の語呂合わせ&最高気温記念日でもあることかららしいです
7月25日は1933年山形市で40.8℃を記録した『最高気温記念日』でそんな日は夏氷(かき氷)を食べたいから『かき氷の日』でかき氷食べると歯にツーンと滲みるので『知覚過敏の日』なんだそうですよ
本日は
『Natural2-DUO-』の「端本久美子」さんの誕生日です!
#誕生日
おはよーい!🌞
今日7/25は「かき氷の日」🍧
かき氷は"夏氷"とも呼ばれてたことから「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせで制定されたんだって~
ぼくは抹茶のシロップと練乳の組み合わせが大好き!
#おはようVtuber #新人Vtuber #Vtuber準備中
他にも「最高気温記念日」なんかもあるらしいよ!
おはようございます
今日は最高気温記念日
1933年7月25日の山形市が出した40.8℃の記念日で、既に埼玉県熊谷市に41.1℃に抜かされてますがw
まあ、一番暑い時期には代わりないでしょう🥵
おはコッコー🐔でpo🇵🇭
今日は【かき氷の日】
かき氷のかつての名称「夏氷(なつごおり)」から、7月25日の「725」が「ナツゴ」と読めることと、この日が最高気温記念日であることから、かき氷にふさわしいとして日本かき氷協会が制定。
シャビィを買ってこようかな😋
#おは活
#おは戦40725jg
7月25日
【最高気温記念日】
1933年7月25日に、山形県山形市で最高気温40.8度を記録したことに由来します。
【かき氷の日】
かき氷のかつての名称「夏氷」から、7月25日の「725→ナツゴ」と読めることと、この日が最高気温記念日であることから制定されました。
今日は最高気温記念日です。昭和8年に、山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録したことから制定されたそうです。全国の佐藤さん、熱中症には気を付けて今日も過ごしましょう!
おはようございます。
本日は7月25日、1933年のこの日、山形市で当時の最高気温の40.8℃が記録されたことから、最高気温記念日とのことです🌞
暑い日が続きますね🐣
熱中症にお気をつけて、よき日曜日を🌻
#BIRDSTORY
#最高気温記念日 #コザクラインコ #キンカチョウ
7月25日は「最高気温記念日」
山形市で最高気温40.8℃を記録(1933年)
なお、記録は更新されてます
【「フェーン現象」とは】
海から山を越えて吹く風が、山を越えるまでに雨などにより水分を失うと乾燥した高温の風になります
そして、山の反対側のふもとで乾燥した高温をもたらす現象のこと☀️🤗
7月25日
【#最高気温記念日】
1933年7月25日に、山形県山形市で最高気温40.8度を記録したことに由来します。
【#かき氷の日】
かき氷のかつての名称「夏氷」から、7月25日の「725→ナツゴ」と読めることと、この日が最高気温記念日であることから制定されました。
7月25日 #最高気温記念日
『ガシシ』
南大陸の”どうぶつ村”に住むライオン。
暑さに弱く、気温が28℃を上回ると家に引きこもりずっと扇風機の風に当たっている。
のんびりした性格で、他の動物たちにも慕われている。