画質 高画質

『はだしのゲン』削除問題

この作品は原爆投下直後の風景の描写だけじゃなく
戦争に巻き込まれた市井の人達の話に基づいて
戦争の悲惨さの話だけじゃなく、この時代の人達が戦争で何を感じ何を捉えて生きてきた怒りの詩がこの作品の本質なんじゃないかなって思う。
削除するのはどうかと思う

1 7

描こうとしたものがあったはずなのにながら作業でやると本質を見失う2025バニー壬猫(※バニーではない)

57 760

ギガプロとは!gigashによる新人ケモVプロデュース企画の略であり、ギガプロダクションなのかギガプロジェクトなのかよくわっていないのが本質である!内容としては、gigashによるキャラクターデザイン・モデリングやデビュー後の継続的なサポートを主に行っているプロジェクトのことです!具体的な活

14 39

ブッダとシッタカブッダを母親からもらって読みました!
この世の本質をついた内容が良かったです

0 1


万年、いいね1~2桁レベル
線を引くのが上達しただけで本質的にはそこまで成長していないと分析できた

上手い人は元から上手いし何より絵心があるね

大丈夫!1~2年で俺より上に行ける
そして皆、超えていった

←2020   2025→

0 2

格好良さの本質とは「喪失恐れず自分の信念の為に迷いを棄てて突き進むこと」10代の私にそれを教えてくれたのは鬼頭莫宏先生のヴァンデミエールの翼

「生きているのか死んでいるのか曖昧な存在」が「人としてのアイデンティティ」を確立するには命ある他者の為に行動し「納得行く散り方」をすること

498 3531


成長しても人間の本質は変わらないのだ
←2005 2025→

1 12

』私の推しキャラ妄想その2
❤️新庄玲央❤️(cv石川界人さん)
最初のめちゃ怖いクズな登場シーンから、主人公の最強セコムになった男。
公式が主人公とのカプ発言をするほどに立ち位置が正ヒロインと互角なのが個人的には好きです笑
本質はいじめっ子なのに愛情深いって罪すぎる

38 308

プルースト
「失われた時を求めて」

愛とは相手に対してではなく、自分の持つ相手の幻想を愛することである

愛すれば愛するほど、本質から遠ざかっていく──
愛って、幻滅と執着でできてるのかも。
おフランスの恋愛小説、深いっす…🇫🇷💔📖

1 30


1枚目:初案 2枚目:調整案

🧅:原神のスカークはこれで進めていい?(1枚目)
🤖:視線誘導は正しくても、“観測されない存在”という君の本質が死ぬ。だから壊せ。
🧅:トリミングか…?こう?(2枚目)
🤖:最高。構図は完成。**仕上げ次第で事故にも神にもなる**

5 17

百花縞の本質これなの良すぎるんだよな

0 7

岩田松雄さん著『スタバ社長だった父が息子に綴る「仕事と人生の本質」』のカバーイラストを担当しました。(デザイン:三笠書房装幀室)

三笠書房 知的生きかた文庫 より、明日発売です。よろしくお願いします!

1 15

「絵柄気に入ってくれて、じっくりと作品を見た人に少し嫌な気持ちになってもらうぞー!」
という時期に描いてた絵が1番自分の本質的だなと思う

2 16

ちょっと変わったカメラの向きとかポーズにすると途端に描けなくなるので本質的には絵が上手くないんだなとなる。あと細かい線画がめんどくさくなってくるので最後に上から描き込むかってなる

2 9

この卑屈で臆病を本質とする男が、対戦相手をころす覚悟をした時こんなに静かな表情をしていたのか…て、パネルで大きくなってたから見れてグッときた

0 10

🍀5月30日(金)
おはです☀

💎今日の豆知識
誕生石:アベンチュリン/勇敢、聡明
古代チベットでは洞察力・思考力を高める石と信じられ
仏像の目をこの石で飾り付けていました。
また物事の本質を見抜き先見の明を与えるともいわれています。

では本日も素敵な1日を✨

0 20

新エロイーズ、読みたいね〜📖
ルソー、実はめちゃく面白い
『告白』は黒歴史の大開示で目が点になるし
『エミール』を読んだ友が「お前にだけは言われたくねぇ」って言ってた😂

クズ男だけど本質を突いてくる
とにかく“読ませる力”がすごい
新エロイーズが面白くないわけがない🔥

5 93

技能樹全圖的UI設計稿

四大派系:
本質(玩家勢力)/創生-永續-崩解(宇宙三神勢力)

本質系底下分成五種信仰:
A始源/B流殞/C大氣/D天彗/E恆星

同色系=獨立派系=原始型態
圈起來的區塊=技能質變路線
小點的部分=該能力的等級

1 5

FGOの小野篁は、なんとなくチォウニキっぽさがある。

ちなみにFGOのサーヴァントの属性の「中庸」も孔子が説いていた概念。「中庸の德たるや、其れ至れるかな。」より。
器に水をちょうどよい分量注ぐと水平を保つが、入れ過ぎると溢れる。偏らず、バランスよく調和を大事に。(本質はもっと深いです)

0 11

きりんの説明

きりんは、当然ながらきりんである。分類
上はきりんであるとされているが、適切ではない。
「アミメキリンに近いですね」と言われることもあるが、それは単にきりんであるためにそう言われてしまうだけであり、本質的には誤認である。

【続きはALT】

6 16