書評:本郷和人「若者が好んで用いる「エモい」とは、「あはれ」に通じる形容詞であるようだ。本書は古語の中から、エモい要素をもつ、もしくはもつかもしれない言葉を選んで、丁寧にまとめたもの。」 https://t.co/frWtpfMOcm

16 19

✨2022-07-19の新着資料✨
📖: 歴史をなぜ学ぶのか
👤: 本郷和人著
🏢: SBクリエイティブ 2022/1
🏛️: 図情搬送中 210.01-H84 一般図書
💬: https://t.co/T2rpNcC4rc

0 0

✨2022-07-18の新着資料✨
📖: 歴史をなぜ学ぶのか
👤: 本郷和人著
🏢: SBクリエイティブ 2022/1
🏛️: 図情搬送中 210.01-H84 一般図書
💬: https://t.co/T2rpNcTFiK

0 0

著者の本郷和人さんは日本中世史が専門の歴史学者で、NHK大河ドラマ『平清盛』の時代考証を担当したほか、週刊少年ジャンプで連載中の『逃げ上手の若君』(松井優征=著)の監修・記事執筆を行うなど、漫画やアニメの仕事を多くこなしている。

0 1

◆建国記念の日◆
明治政府は初代・神武天皇の『即位日』を建国記念日に決めたが、史料的な裏付けはなく、戦後廃止された。
復活を望む保守派は、みんなを納得させる苦肉の策として『の』を挿入した。いわば『配慮の結晶』なのです。
…東京大学史料編纂所教授の本郷和人氏談

0 3

あ、このコメンテーターの本郷和人教授、「平清盛」や「真九郎奔る」の監修の人か! あと「御伽草子」もやってたんだ。 

2 4

【9/10発売予定】『世襲の日本史』本郷和人(NHK出版新書)源頼朝はなぜ征夷大将軍を返上したのか? 足利尊氏が北朝を擁立した真の理由は? 徳川慶喜が明治維新で殺されなかったのはなぜ? 日本社会を動かしてきたのは「世襲」であり、「地位より家」という大原則だった。https://t.co/QMd7Ifjrxn

2 2

日本経済新聞 本郷和人教授連載「日本史ひと模様」本日掲載です。当初半年という連載企画でしたがお陰様で更に半年延長し来月いよいよ完結を迎えます。残りあと少しのお付き合いですがどうぞよろしくお願いいたします^^

2 15

日本史特集では、大河ドラマ『平清盛』で時代考証を担当した東京大学の本郷和人教授に来年の大河ドラマの主人公、明智光秀と織田信長の関係を分析していただきました。予習で来年の大河ドラマを何倍も楽しくしましょう!

2 9

本日付日経の本郷和人氏による日本史エッセイ。

歴史が不得意の自分でも気軽に読める軽妙な内容だ。ここではゴーン事件は本能寺の変よりも、会社の為の挙との意味で源実朝暗殺に類似するとしている。

会社の金を食い潰す社員は普通懲戒される。報道内容が事実ならばやっぱり内部告発したくなるかナ。

0 0

戦国初心者にも真田丸と真田幸村が絶対わかる!
4コマ漫画『ふぅ~ん、真田丸』(実業之日本社)を22ページ、無料大公開しましたので御覧ください^^
著者:みかめゆきよみ 監修:本郷和人
https://t.co/stfhj5Xpsu

193 140

これはすごい歴史マンガだ!
鎌倉時代が舞台で本郷和人教授 監修の漫画「ケダマメ」
第1巻ネタバレレビュー http://t.co/bBQxZML5sk

30 31