2020年12月31日
スケッチ描き納め

ビックカメラ有楽町店
村野藤吾1957

3 23

「そごう大阪店」本館 地下1階入口
(1994年)

26 60

村野藤吾の世界平和記念聖堂

6 77

林文子によって近々ホテルに作り変えられてしまう横浜市役所(1959年竣工/設計者:村野藤吾)

0 0

そごう第3号店
そごう東京店パース画(決定稿)
「有楽町で逢いましょう」

7 16

村野藤吾設計の近鉄百貨店阿倍野橋店、『村野藤吾とクライアント 「近鉄」の建築と図面資料』より。昭和32年、戦前の大鉄百貨店の旧館南側に増築、翌33年に旧館部分が骨格を残しながら外装を大きく改修、昭和39年には旧館東側に増築。昭和63年の大改修後、2009年に解体。2014年、あべのハルカス竣工。

51 125

ひびき信用金庫本店のすぐ近くにある八幡市民会館の設計も村野藤吾。1958年竣工

5 46

ミナミのホステスさんから幽霊ビルと揶揄されるのでお馴染み 浪速組本社ビル 設計 村野藤吾 1964年竣工:大阪 東心斎橋

12 66

東京目黒区の目黒区美術館に訪れた建築科フレンズ
小規模ですが、様々な展覧会や区民ギャラリーでの個人展が行われています
2015年に行われていた、建築家村野藤吾展(箱根、新高輪プリンスホテル、橿原神宮前駅舎、世界平和記念堂など)を見て、凄く感動した思い出があります 

12 38

広島・世界平和記念聖堂がとりあげられている「村野藤吾の建築」展。残されている図面だけでもおよそ300枚。試行錯誤を重ねた聖堂の検討案は展覧会の見どころのひとつです。建設を決意したラッサール神父と村野さん(当時91歳)が語る貴重映像も▷https://t.co/k3DXjX7KqQ

9 3

実は内部をちゃんと観たことなかった。村野藤吾設計「横浜市役所(1959年)」。
https://t.co/GrdjamAtEs
一応、人の顔が写らなければOKとのことでした。

2 5