おはようございます

イカヴィクトルは北陸沿岸から東シナ海北部で9~11月に産まれ、春から夏に成長しながら日本海の沖合を回遊します。日本海での漁獲量の7割を占めると言われています。

19 131

某国の強化イルカの便衣兵が日本海や東シナ海側の海岸から攻め込んで来るかも知れない・・・

0 0

東シナ海次から次に時化らっちょ

3 93

Frontpennyの中国フランカーのマーキング、2014年5月に東シナ海上空で空自機に接近したJ-11Aや、2014年8月に米海軍のP-8Aに接近して撮影されたJ-11BHのデカールがあったりと、かなり攻めたラインナップしてますね...

0 0

海面水温,表層水温(水深50m):東シナ海.
9月3日と,その10日前の8月24日を比較.
海面水温は30℃以上エリアが僅かに縮小も沖縄海域は相変わらず30℃以上.
しかーし❗表層水温を見ると台風第11号が停滞·通過した先島諸島海域で,特に南の海域では顕著に低下している.海水温低下効果は有ったようね🙌

2 4

☆11号体調回復?

左:2日14時 VIS 北西象限がスカスカ
右:3日14時 VIS 北西象限に所々オーバーシュートも見られる雲バンド復活

今朝の解析から大型に昇格
東シナ海の状況次第で再発達も
なかなかしぶといです・・

とはいえ
あまり悪させずに過ぎ去って欲しいですね🌀

0 28

それに沖縄の米軍基地が無くなっちゃって御覧。
東アジアの戦略的軍事バランスは無茶苦茶になるよ。
第一列島線を抜けて中露の艦隊は通り放題になるし東シナ海の制空権にポッカリと穴が空き台湾は独立を維持できなくなり東南アジア全域が中露の軍門に下るしかなくなる。
となりゃ豪州だって同じだ(続)

18 34

沿岸波浪予報.
2日9時~21時予報ではまだ東南東からのうねりは入るものの東シナ海の波高4m未満と予想されるため沖縄航路の貨物船やフェリーが避泊地から動き出したようね.
ただ台風の北上により4m以上のしけ領域が3日には27N付近まで北上,八重山諸島では6m超える大しけ,4日は沖縄本島も大しけに

0 0

30日海面水温,平年差,31日表層水温(50m),海流:東シナ海.
現在台風第11号のいる海域は31℃,平年差+1.5度,昨日いた海域は+2度,表層水温27℃と台風発達には十分過ぎる温度(お湯ですね…).
今後北上しても対馬海峡まで27℃,しかも表層水温30℃以上の黒潮域もありしばらく台風の勢力は維持されそう.

0 2

11号急速に発達しましたね。
石垣島周辺で停滞したのちに来週は東シナ海へ向けて北上という可能性が高いみたいです。

石垣島周辺の海水温度は30度以上と高く、台風停滞中は弱体化する見込みが無い(むしろ発達する可能性が高い)ので当該台風「要注意」で御座います。
https://t.co/GGshOECWGR

1 11

【台風11号】
勢力を強めながら西に進んでおり、31日(水)には大東島付近、週の後半には沖縄付近で動きが遅くなりそう。(海面水温が高いエリアのため、発達エネルギーを蓄える)
来週にかけては、東シナ海を北上するパターンも考えられます。従って、#九州 はこの台風11号の動きに注意が必要です🌀⚠

4 11

海水温見る限り台風11号しっかり成長してしまいそう。コースも読めないけど東シナ海北上コースだと、九州四国大雨コースかな

1 1

同じく今朝3時のMSM 黄海にトラフはあるけど東シナ海は高気圧性循環風で沖縄は北風,でも特に寒気は流入してない.
沖縄本島のすぐ西は上昇流域で湿域,SSI-1以下と大気の状態が非常に不安定な予想だった.
以上,今朝の那覇の雷雨の原因でしたー(多分)

0 2

東北日本海側でこれまでにないような大雨になっているる理由の一つに、日本海の温度が例年よりもかなり高く(海水温だけ見れば台風が発達できるレベル)なっていて、今まで東シナ海からの水蒸気しか主に届いていなかった東北に日本海からの水蒸気が加わった可能性がある

画像https://t.co/eGqpPaE398

10 26

東シナ海で台風ムーラン発生🤔
ムーラン🥺
不謹慎にもムーランとゆう響きに胸が高まってしまったDヲタです

13 65

皆さん、おはようございます。
現在4時を回り、東京北の丸公園は曇りで27.9℃。
今日は台風6号が東シナ海を進み、北日本から東日本は気圧の谷などの影響を受けるでしょう。
31日現在の新型コロナの国内感染者1861486名(前日比+3961)死亡者32613(同+83)退院者10901479名(同+193748)となっています。

16 88

米軍、東シナ海で戦闘機大量飛行 圧力強化、中国本土接近も - MSN エンターテイメント https://t.co/2uuVTumQ8H

0 0

台風4号、東シナ海を移動中。鹿児島県では大雨警報と土砂災害警戒情報(レベル4)が出てる地域あり。とりあえず勢いは弱いけど、まだ雨降ってます。15時まで警戒?出勤時強く降らなければいいなあ。九州北部上陸予想、進路に当たる方はくれぐれもご注意を。

4 17

沿岸波浪予報 9,12,15,18時.
低気圧と前線に伴う波の高い領域は東シナ海から次第に東進,波高はあまり変化せず,周期6秒のうねり予想.
高波高域が太平洋へ抜けるのは明日朝の予想

0 0

気圧の尾根に入って高気圧が強くなるので、明日も気温が高くなる見込み
しかし上空に寒気があって大気が不安定なので、夕方はにわか雨に注意です
明日の夜までに東シナ海の前線上に低気圧ができて、明後日には本州南岸を東に進むので天気が悪いです

1 4