1972年(昭和47年)の少年ジャンプ‼️
マジンガーZ登場‼️
別冊少年ジャンプの桜多吾作先生の方も読んでました❣️
月刊誌まで置いている床屋さん恐るべし‼️
デビルマンに続きマジンガーで永井豪どっぷりで抜け出せなくなるクソガキ……
望むところでガスよ❣️

12 117

サンデーコミックス、冒険王連載のTVヒーロー編❣️
桜多吾作先生のマジンガー以外も刊行されてました❣️
古本屋さんでせっせと集めては速攻でオカンに捨てられるネバーエンディングストーリー😭
片っ端から捨てられるのでスペクトルマンは全巻ちゃんと本棚に揃ったことがありませんでした😭

4 86

桜多吾作による漫画版グレートマジンガーにはオリジナルと同等性能の量産型グレートがわらわら出てくるんだけど
オリジナルグレートが破懐されたあと、ブレーンコンドルで脱出してそのまま量産型にファイアーオンして乗り換えるという展開、鼻水が出るくらいぶっ飛んだ記憶が

3 19

ヒロイン語り❣️ポニーテール❣️
私の初恋❣️鮎原こずえさんと浦島マコさん❣️お2人共ポニテ❣️
これではポニテ好きになるのは必至‼️
ポニテは明るく元気なイメージですが、清純さも合わせ持つ無敵のヘアスタイル‼️
下段の桜多吾作先生版みさとさんはエロまでこなします❣️
ポニテのポテンシャル無限大‼️

23 191

朝日ソノラマ、ドラマ入りマジンガーZ‼️
まだ押し入れに現存してます❣️
ジャケットも健在❣️
この頃のパピイシリーズはジャケットの中身がドラマの漫画になっててクソガキに嬉しい仕様になっております❣️
作画は桜多吾作先生ですね❣️

8 167

ヒロイン語り❣️
さやかさんvsみさとさん❣️
さやかさんがヒロインポジションを逸脱し始めたので登場したみさとさん❣️
出来過ぎなキャラでかえって印象薄いです😅
みさとさんは正直桜多吾作先生のポニーテールなエロ担当が素敵でガス❣️
実は下書きしたけどシャドウバンが怖くて放置してます💦

18 201

朝日ソノラマのソノシート、マジンガー Z‼️
漫画とおもちゃは容姿なく捨てるオカンでしたが、何故かレコードは捨てませんでした……(タイガーマスクとキャプテンウルトラは捨てられましたが😭)
ソノラマのソノシートはドラマ付きなのがお気に入りでした❣️
作画は桜多吾作先生‼️
素敵❣️

8 88

配信されているらしく、いまだに1年に二回ほど少額が「配信印税」として振り込まれてくる。
マジンガーZなどのコミカライズをしていた桜多吾作さんの原作を書いたことは自慢の一つであります。

2 17

りしてしまいました。漫画を書いたのが永井豪さんのダイナミックプロ出身の桜多吾作さん。去年お亡くなりになってしまいましたが、子供の頃読んでいた方が漫画を書いてくれるなんて驚き。あまりどぎついネタは書けなかったので短期でその仕事は終わってしまいましたが、このコンビニコミックはどこかで

1 17

なんでも捨てる恐怖のオカン‼️
桜多吾作先生のサンデーコミックス・マジンガー シリーズ❣️
グレンダイザーの1巻くらいまでは無事だったので安心して油断してました……
2巻が出る前に捨てられました😭
のちにサンワイドコミックスが出たので買いました❣️ありがとう‼️
そしてオカン、マジ勘弁😭

15 202

個人的に美しいと思うロボットはミネルバX

ちょうどつべで公開中だった。
今見ると東映らしい泣かせ演出でちょっとメロドラマ寄り。桜多吾作漫画版の方が演出優れてたな。しかしデザインはアニメ版が素晴らしい。

マジンガーZ 第38話「謎のロボット ミネルバX」
https://t.co/Te5mdjOnpS

0 3

釣りバカ大将 桜多吾作さん - ななし的插画💕💕💕💕
Source: https://t.co/S3wQWdOQqd

1 0

ダイナミックプロの桜多吾作先生追悼用の「グロイザーX」(1976(昭和51)年放映)のイラスト完成したんで、紹介しておきます。萌田も持ってるんですが、マジンガーシリーズ等のコミカライズが凄くお気に入りで、ロボット描く際に参考にしてます。ご冥福をお祈りいたします。

35 95

ダイナミックプロの漫画家さんで一番好きだった桜多吾作先生が亡くなられたんで追悼用に描いてたんですが、なかなか完成にたどり着かないんで一旦アップしときます。ご冥福をお祈りします。

32 93

突然の「#桜多吾作さん死去」の報。マジンガーシリーズのコミカライズ版を読んだのは大人になってからだったので、桜多さんといえば『#コロコロコミック』で連載されていた『#釣りバカ大将』の印象が強いです。好きな漫画家さんがまた一人旅立たれてしまいました…ご冥福をお祈り申し上げます。

7 71

世代的に桜多吾作先生のお世話になってないんだけど、その桜多先生の元でアシスタントし、後に「ダッシュ四駆郎」をコロコロコミックで連載した故・徳田ザウルス先生の師匠なので、足を向けて寝られんよね……。
この主線の太さと独特の眼光はまさしく師匠譲りだったなと。ご冥福を<RTs

6 6

急げ──っ!!

【マッハSOS (マンガショップシリーズ 470)】
桜多吾作 著
マンガショップ
1977年から「冒険王」で連載された本作は、少年アクションに航空機漫画の要……
https://t.co/jC5JZPjLzC

0 0

桜多吾作先生の訃報にショックを受けている。
先生といえば一連のマジンガーシリーズを浮かべる人も多いだろうけど(私も)、同じくらいショック(影響?)を受けた作品が「マッハSOS」なのだ。一口では語れないので「読んでみて」としか言えない。
ご冥福をお祈りします。
スマホでラクガキ。

39 101