//=time() ?>
今日観たオペラはこちら!
「森は生きている」
娘を連れて行ったら、めちゃくちゃ楽しかった!と言っていて、嬉しかったな〜☺️
私は元々劇中歌を知っていたから楽しかったし、演出が前と変わっていて面白かったし、生演奏最高!舞台素敵!となりました🫶🏻
またミュージカルとか行こうっと🎤
【#年末に読みたい本】
今年最後に紹介するのは「 #森は生きている ~12の月のおとぎ話~ 」です‼️
大晦日の森で、12の月の精が起こす奇跡とは!?
春が待ち遠しくなる作品です。
今年の投稿はこれが最後です。
皆さま、来年もよい本📖を👋
#小学館世界J文学館
https://t.co/e3tDFXZNwf
絵 #河合真維
小学館100周年企画「小学館世界J文学館」の物語のひとつ
「森は生きている」サムイル・マルシャーク(作)・小澤裕之(訳)
扉絵と挿絵を担当しました。デザインは城所潤さん。季節の魅力が詰まったとても美しい物語です。
どうぞよろしくお願いいたします❄️
「Art Japan 研究会」が1995年から始めた「キッズゲルニカ・プロジェクト」にて、ピカソのゲルニカと同じサイズで子どもたちが平和をテーマに作品をつくるプロジェクトに賛同して制作された壁画。
東京都東久留米市神宝小学校卒業生有志23名(指導:細田和子)1999年
≪森は生きている≫
●グループ展参加作品
雪待草を摘みに
(マルシャーク「森は生きている」より)
クリアグラフ
25×25cm
Into the forest 2022展
2 / 27 (日) ~ 3 / 5 (土)
12:00~18:00 (最終日は16:30まで)
ギャラリーゴトウ (銀座1-7-5銀座中央通りビル7階)
今日はロシアの詩人・児童文学作家、サムイル・マルシャークの誕生日(1887年)。帝政時代のロシアで早くから文才をあらわします。革命後にソビエト最初の子ども劇場を作り、以後多くの詩・戯曲を書き続けました。☞ https://t.co/3E7iNvmqBQ
『森は生きている』『こねこのおひげちゃん』
のび太とピー助
のび太とチッポの冒険
森は生きている
タンポポ空を行く
皆様のたくさんの「いいね」が励みになりました。これからも、少しでもお目に留まるような絵が描けたらいいな。
#2021年自分が選ぶ今年上半期の4枚
#画像を4枚晒したらrtがきてフォロワーがぶわーって増えると聞いて
#ドラえもん
「きみ、ほんとにのび太がすきだったんだね」…原作はもちろんですが、アニメ版もまたいいです。のび太の想いや、ドラえもんや友人、両親の眼差しをいっぱい感じます。「森は生きている」、31日午前10時までドラえもんチャンネルで公開中です。
絵本のイラスト
草花や森は描くのが好き
#アトリエの系譜
絵本なら「森は生きている」のキャラクターデザインしたい、わがままな王女や意地悪なお姉さん、妖精たち、森やお城、世界描いてみたい
オペラ『森は生きている』新演出オーケストラ版【特集ページ★第3段】!演出の眞鍋卓嗣さんが登場だよ!こんにゃく座の印象や演劇についての想いをお話ししてるよ。見てね♪
https://t.co/Aob0rV50c9
今日はソ連の詩人・劇作家サムイル・マルシャークの忌日(1964年)。ソ連児童文学の創始者の一人とされ、物語や詩、戯曲を多く残しました。児童劇『森は生きている』(原題『十二月』)は、日本でもしばしば上演される彼の代表作。☞ https://t.co/PXMwgJs8R4
#好きな絵本10個あげると人柄がバレる
削って13個😢今後変更あり。
泣いた赤鬼、花さき山、森は生きている、ごんぎつね、101ちゃん、やさしいライオン、すてきな三にんぐみ、三まいのおふだ、三びきのやぎのがらがらどん、はらぺこあおむし、ぐりとぐら、ぐるんぱのようちえん、はじめてのおつかい🍀
何度か載せていますが、ファンシーな冬イメージイラストです。
#フリー素材 #イラスト #かわいい #寒中お見舞い
#スノードロップ #待雪草 #マツユキソウ
#ガランサス・エルウェシー #森は生きている
「寒中お見舞いや冬素材」https://t.co/TP7U7KtRHu