近代美のコレクション展が鬼ラインアップで、横山大観展があれば行列作って見ることになる「生々流転」を見れるとは(しかも撮影も可能)。
「騎龍観音」が明るい部屋で見られるのはありがたい。小原古邨も良き。3F日本画ルームが加山又造・東山魁夷展の趣き。
いやなんで前期来なかったんだ俺。

3 5

京都国立近代美術館「生誕150年 横山大観展」。横山大観の代表作を網羅した10年ぶりの大回顧展です。7月22日まで。#京都市 https://t.co/1JFjFxrhy7

3 0

西の栖鳳、東の大観。栖鳳の水墨、ベニスの月と熊。大観の生々流転、梟。水墨画でベニスを😲生々流転は40mあるし。小品でもこの愛らしく個性的な生き物達。画力だけでは巨匠には成れないですよね。#東京国立近代美術館

0 5

『生誕150年 横山大観展』東京国立近代美術館:社会が大転換を迎える中、 新しい日本画を模索した巨人。https://t.co/uibcQTKGTL

4 13

【美術館】図柄入りのクリアファイルやチケットフォルダが特設ショップで人気の《群青富士》(静岡県立美術館蔵)、展示は今週土曜5/6までです。大観の作品の中でもデザイン性が高く、どことなくかわいらしさも感じられるこの屏風、お見逃しなく!

22 65

先日、山種美術館で横山大観展を見てきた。一緒に出ていた春草、観山、青邨、古径、靫彦などと比較すると恐らく大観はデッサン力では一番劣るのかもしれない。が、「作右衛門の家」や、この「喜撰山」など見ていると、画面の運動性ということに関してやはり特別であることが分かる。揺れているのだ。

3 9