//=time() ?>
どもども。週一ペース絵です。
今回は武装JKシリーズ、『サブマシンガン持った不思議っ子』です!
「見た目も機構もふしぎなクリス・ベクターだから、こういう子に持たせると似合うよね」という感じで出力してみました。
見た目も性格もふわふわしてるけれども、ひとたび銃を握ると…?
毛周期の制御機構の変異により発現した所謂長毛種である。
厳しい北陸の海域では、より体毛の多い個体が生存に有利であったことからこの形質が固定されたと考えられる。
また、顕性遺伝であるため長毛の形質が発現する個体は稀である。
・図1 捕獲されたあにょざらし特殊個体 https://t.co/CSFVWlDTqk
イラスト集11頁目。メカ的な部分の機構がどうなってんのかわからずとりあえずキモ怖さ目指して描いた😂元々赤と黒のイメージ強かったから、造りの事を除けばラフもサクサクと進められてめちゃ楽しかったな~!!
#天使機構FA 試遊してから彼がヘキにクリーンヒットしすぎて頭から離れない……助けて…助けて……口は笑ってるのにあまりに目が笑ってなさすぎる…………好き…リリースお待ちしております!!
メロンブックスでも夏コミ(C106)新刊プルート本の予約ページができました!
こちらもよろしくお願いします~🖖😇
>先生は美少女戦士2025(太陽系開発機構)の通販・購入はメロンブックス | https://t.co/7YDdoIyldT
夏コミ(C106)新刊プルート本、とらのあなで予約始まりました!
入稿は8月10日の予定で、引続き原稿作業がんばります~✍️🤩
>先生は美少女戦士2025( 太陽系開発機構 〇林修〇 )のご注文はとらのあな通信販売で! https://t.co/U0BuLUHJ2y
中央のブロックが独立した生命維持・推進機構を持っているので,パーツを組み替えて攻撃機になったり偵察機になったりします https://t.co/zASlnf5w4K
7月になったのでいつもよりしっかりオリロボ描いた
先日の胸元スカスカバニー服に着想を得たオリロボラクガキを整理、機構と形状を簡単にしてベジェで描き易くし汎用素体としての拡張性も持たせ、ナーフっぽい玩具感も意識
シリーズ化したいのでロゴもイラレで作成、満足
#バニーズNICHE https://t.co/ms8e48RkBf
せっかく脱出機構が搭載されてるんだから2人とも逃げのびていたって不思議ではないな…!それでマチュ達と互いにあの時のパイロットとは知らず出会ってマブダチになったっていいんだ!
夏コミ(C106)スペース取れました! 新刊はプルート本の予定です~🤩
>あなたのサークル「太陽系開発機構」は、コミックマーケット106で「日曜日 東地区 “C”ブロック-10a(東7ホール)」に配置されました! https://t.co/lyrOWts348 #C106WebCatalog
中身はこんな感じです。現行ジムニーを中心に足回り機構、内装機能、運転、車中泊の道具などイラストと漫画で解説しています。B5フルカラー総集編で44ページ! https://t.co/ZcNEp6Dyek
中身はこんな感じです。現行ジムニーを中心に足回り機構、内装機能、運転、車中泊の道具などイラストと漫画で解説しています。B5フルカラー総集編44ページで1000円です。 https://t.co/pCCS66vC5S
ジフレドの顔に変形機構があるのならと顔予想してみました。多分前方の白い鍵穴のようなパーツはパージだとおもうんだよね。んでクアックスには歯があるなんて話もあるし、雄叫び上げるんじゃないかなと。
なんか、もう、コレでいいかな・・・
(アームの構造がよく分からな過ぎて機構のみの金型での成型を考えてない自分のポリシーとしては「美しくない」設計になってる
普段は一旦こうしても修正するのだがなんか気力が出ない・・・)