さっき、歌川広重の〈名所江戸百景 高輪うしまち〉っていう浮世絵を見てきたんだけど、この絵、めっちゃ好きいいいいい!犬かわいい犬!\( 'ω' )/

1 5

歌川広重『霞がせき』1857年

29 60

「卯酉東海道10周年記念作品」として京都秘封で頒布する予定だった作品ですが、先行で紅楼夢12で頒布します。

FRACTCL 秘封作品第4弾 「First train」
デザインは「富士の樹海、歌川広重、近郊列車、信仰」をテーマとしてます。

1 0

裏話ですが、今回はアレンジ曲の主体となった「卯酉東海道」のキーワードとなる歌川広重の家紋(上部)、卯(左部)、酉(右部)のモチーフカラーとなる白と青、山(富士山)のモチーフ(下部)を四菱の家紋のように配置しました。

0 0

歌川広重の浮世絵『東海道五十三次』に描かれている日本橋。1964年の東京オリンピックのために川の上に高速道路が建設されだいぶ景観が変わりました。ちなみに日本橋周辺の高速道路を地下化しようという計画もあるそうです(^^)/

12 25

絵のアングルを変えてみる。

左/歌川広重筆 東海道五拾三次之内 四日市 天保4‐5(1833-34)
右/歌川貞広筆 東海道五拾三次之内 四日市 天保(1830-44)後期?

14 32

めずらしく芍薬と芙蓉を間違えた例。よく見ると画中にはちゃんと「芍薬に 二十日の欲は なかりけり」と書いてある。
右はかなりリアルにえがかれた芍薬。芍薬はこのくらい葉の形をはっきり捉えていることが望ましい(願望)。いずれも歌川広重画。

6 17

歌川広重『霞がせき』1856年

11 17

歌川広重「東海道五十三次 袋井」
長い旅路、やっぱり楽をしたくなりますよね。江戸時代はこのようにセグウェイでの移動が一般的でした。


http://t.co/gWmCYwpT6w

775 668

東海道五十三次「三島 朝霧」歌川広重:朝霧の漂う三島大社を墨と藍のぼかし摺りで巧みに表現し、良く雰囲気を伝えている。馬上の旅人も早朝のせいか首をもたげて眠たげだ… http://t.co/mU955kHzCu

1 0

浅草今戸焼の白井さんでこちらのハガキを販売しています。嘉永6年歌川広重作「浄瑠璃町繁華の図」にちらりと描かれた招き猫を白井さんの感覚で復活させた丸〆招き猫です。

1 8

【茄子:7月の季語】日本へは平安時代に伝来。夏に実がなるので夏実(なつみ)と呼んだが、それが訛って「なすび」と呼ばれた。
水桶にうなづきあふや瓜茄子(与謝蕪村)
糠味噌に瓜と茄子の契かな(正岡子規)

歌川広重「魚づくし こちに茄子」

4 3