新年1月4日より【抱兎図御朱印帳】を授与致します。大きさは標準サイズ。

こちらは来年の干支でもある癸卯の吉祥を願い、日本画家「諫山宝樹」さんの描き下ろしとなります。

兎を抱く姿が優しく、心穏やかになる作品です。

29 141

1411
  
1405の続きで正寿院の猪目窓! ハートマーク!!
四季折々の色を見せてくれる素敵なところです。
寝転がるとすんごい天井画が見られます。受付の人にもぜひぜひ寝転がってください言われました。
たたみで寝ると気持ちいいよね

0 0

1410
  
くぐるとなんかすがすがしい気持ちになります。
私は炎天下の中、運動も兼ねて走って行って死にかけてました。みなさんは暑さ対策してくださいね。
お花は京都の正寿院のものです。

1 3

正寿院では風鈴まつりがあって、綺麗な風鈴がたくさん飾られていました!
特に夢中になったのが風鈴の絵付け体験🎐
久しぶりに絵の具使ったけど、楽しかった〜♪

絵付けした風鈴は、もう秋になっちゃうけどお家で音色を楽しみます( *´-` )

1 17

今日の精進料理【ほうじ茶粥】
香りが良く本来の旨味が味わえました。
写真2枚目、舞妓画御朱印がこちらに変更となります。月参りやいつもお気遣い頂いております皆様方、ご対応等ご安心頂きお参り下さればと存じます。#正寿院

8 123

毎月お越し頂いておりました皆様、いつもお気遣い頂戴しております皆様、拝観中止期間のご対応ご安心頂き、お会いできることを心よりお待ちしております。
写真は季節画の御朱印です。詳しくはHP内の授与品をご覧下さいませ。

17 173

本年の風鈴まつりにつきましては、5月末頃お知らせ致します。
京都の風鈴寺ともいわれる当院の人気体験、風鈴絵付けをおうち時間でいかがですか?詳細はコメント欄に掲載しております。#正寿院

15 70

芸術の秋。当院に所蔵されている掛軸【狸図】鳳堂筆 明治時代
11月19日(火)は、通常通り拝観可でございますが【拝観受付は客殿】【お茶菓子は無し】【御朱印は御本尊・地蔵堂の書置きのみ】とさせて頂きます。申し訳ございませんがご了承下さい。

10 62

石垣島のつぎは京都に行ってきたよー!!正寿院、めちゃくちゃ遠かった(○゚∀゚)ガハッ∵∴!!! でも可愛かった♥️

0 1