あとで本物の肖像画見たら何か帽子かぶってました
歴史は面白いよ(異論は認めません)

0 4

日本の歴史が動いた瞬間② 信長の特徴とは?

キリスト教宣教師・イエズス会のルイス フロイス
は当時会った武将の髪を持ち帰るという事をしていた

髪を調べると信長は

鉱物系含有量が多い為直感typeで
意外に見てちゃんtype😁

本能寺の変が起きなくても塩分過多で寿命長くない

歴史は面白い

14 55

人類の火に関する歴史は面白いものがあって実はマッチより先にライターの方が先に発明されてたんだよ。
その事実を踏まえてマッチ売りの少女の話を考えるとすでにライターがあるなんてちょっと不思議だね。私たちは知らないうちに歴史にフィルターをかけて見てるんだなって思っちゃった。

2 38

おはヴェロ🔥🔥🔥
今日は4/29「昭和の日」「ナポリたんの日」

我が日本の古き良き、または悪しきを考えましょうの日
あんな〜時代も〜あぁ〜ったねと〜きぃっと笑える〜ひが〜くるわ〜
歴史は面白い…

昭和時代に生まれた最も有名な洋食「ナポリたん」もこの日です
うまいよね。あと妖精いるらしい…

1 22

おはよう同志〜🌸🎋

昨日は久しぶりに新選組の資料と
戊辰戦争の資料を読んだよ〜!

やっぱり歴史は面白いねぇ…
僕が好きなのは幕末限定だけど(´>ω∂`)☆コッ

✄--------------------------------------

1 37

軍艦の歴史は面白いですよw
ペリーの黒船来航から90年で戦艦大和を自国で作るまでになったのには驚きましたがw

あと、食事や空母の詰め込みかたとか…(笑)

0 1

深井さんがよく分かる記事で面白かったです(๑>◡<๑)
歴史は面白いですね(≧∀≦)
これからも、面白く歴史を伝えてくださいね😊

0 2

神社では絵馬を奉納することがありますが。

絵板ではなく、馬とつくには理由があります。

これは元々本物のお馬さんを奉納していたことが由来で、簡略化の結果、現在の絵馬になったそうです。

歴史は面白いですね。

(沙苗)

7 18

今日の「世界ふしぎ発見」
本能寺の変で新たな新事実出てきてワクワクが止まらんね🤗
もしあれが真実なら今までの本能寺の変の見方が変わってくるよね!
こんな事があるから歴史は面白い😊

0 28

ご近所シリーズ。竹内街道は日本最古の官道として奈良の都と難波を結んでいた道で、今も国道166号として大阪と奈良を結んでいます。うちの近所の竹内街道は交通量が多いので、情緒があるのはこの辺り。

4 52

猛将と言われた偉人達は、ほとんどが非業の死を迎えている 久しぶりに三国志を開いたそこには 呂布も
書物の中に生きている 歴史は面白い 想像の翼が
無限に広がる 読書の秋英雄たちが集う

9 71

慶応3年5月17日高杉晋作 享年27

慶応4年5月17日原田佐之助 享年29

どっちも好きな人物!
同じ日に亡くなっとーんやね。

高杉晋作の行動力、実行力で信念に向かって突き進む姿に魅力を感じる。

さのさんは何故江戸に戻って彰義隊に入ったのか?
謎が多いから歴史は面白いね

11 48