//=time() ?>
個人的に好きなマカロニウエスタン・ベストテン!🤠
1位 続・荒野の用心棒
2位 怒りの荒野
3位 荒野の用心棒
4位 続・夕陽のガンマン 地獄の決斗
5位 夕陽のガンマン
6位 殺しが静かにやって来る
7位 さすらいのガンマン
8位 ウエスタン
9位 真昼の用心棒
10位 南から来た用心棒 
別エンディングがあるマカロニウエスタン
「殺しが静かにやって来る」
「アウトロー・ガン Dead or Alive」
「Black Jack」
あと他にあった気がするがちょっと忘れたw 
【2022年9月】お絵かき29ヶ月目
再掲になりますが…『殺しが静かにやって来る』をウマ娘で。当時の全力です。映画の主人公がサイレンスなので、サイレンススズカ(ダジャレすみません)。#イラスト初心者 #練習絵 #サイレンススズカ #ウマ娘 #殺しが静かにやって来る #マカロニウエスタン 
後味悪い終わり方をする、マカロニウエスタン三選
「殺しが静かにやって来る」
「アウトロー・ガン Dead or Alive」
「カットスロート・ナイン」
カットスロート・ナインはマカロニに入るか微妙なラインだったりする。 
#面白いイタリア映画を4作品挙げる
え〜と、
「続・荒野の用心棒」
「リンゴキッド」
「殺しが静かにやって来る」
「ガンマン大連合」
…駄目だ、全部マカロニ!
それもコルブッチだけで埋まっちゃうじゃん! 
そういえば『陸軍中野学校 竜三号指令』には「モーゼル拳銃」という触れ込みでモーゼルC96が出演していたのだが、『殺しが静かにやって来る』と同じく木製ストックホルスターをグリップに装着して使っていた。殺静以外では初めて観たのでちょっとビックリ。なんか得したきぶんだ。
#初心者向けではないマカロニウエスタン10選
カットスロート・ナイン
情無用のジャンゴ
ガラガラ蛇の夜
荒野の大活劇
ガンマン無頼/地獄人別帖
荒野の処刑
殺しが静かにやって来る
新・脱獄の用心棒
風の無法者
愛は憎しみを超えて
独断と偏見で(^^;
異論は認めます 
無礼を承知でいうと、マカロニ版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は「殺しが静かにやって来る」説を提唱したい。喉を掻き切られて声が出せなくなった子供は、賞金稼ぎや悪党も恐れる心無き殺し屋に成長し変貌するが、未亡人のために人の心を取り戻したがために哀しき結末を迎えるという
殺しが静かにやって来る観てたら無性にモーゼル描きたくなって、なんかラーラ合作のバッドエンド版みたいになった
モーゼルはディテール細かくて雑な自分には描けませんでした。 
リリィ・サルバターナだけでもネタの宝庫。黒服はリー・ヴァン・クリーフ。「サルタナ」をもじった名前。モーゼルC96は「殺しが静かにやって来る」の主人公サイレンスの武器。眼鏡は「皆殺しの用心棒」のスタン。従者のアルフィーは「サルタナがやって来る」の人形アルフィー
冬のマカロニ三選
1.「殺しが静かにやって来る」
2.「カットスロート・ナイン」
3.「Quanto costa morire(Taste of Death)」
3は国内未公開なのが残念...。 
アストラM400(M1921)
マカロニの巨匠セルジオ・コルブッチはジャンゴで泥だらけの荒野に謎マシンガンを出し「殺しが静かにやって来る」で雪の町にモーゼルを出したりと風景と銃に拘りがあった。
で、「豹/ジャガー」で戦乱のメキシコにアストラを出した。
ロケがスペインなんで入手し易かったのかも? 
7/18(土)~7/24(金)の時間割
11:00
デッド・ドント・ダイ
13:00
『その手に触れるまで』
ダルデンヌ兄弟の描く圧倒的な説得力
狂信化してしまった若者たちは、人生を取り戻すことができるのか…
14:40
ポップスター
16:50
豹/ジャガー [1969]
19:00
殺しが静かにやって来る [1968] 
殺しが静かにやって来る
極悪判事・バウンティハンターvs.賞金稼ぎによって声帯と家族を失ったサイレンス。主人公が一言も発さないという設定は斬新であると共に不思議ではあるが水も滴る佇まいに魅了される。ラストの展開は茫然自失…主人公の葛藤が凄まじく格好いいです。 
>RT https://t.co/w5vDIaD7Oc「トランティニヤンは表情の作り方が上手いのでこのような悪役顔に」→『殺しが静かにやって来る』イタリア版ポスターのサイレンスの顔があまりにも似ていないのでこりゃ何だと憤っていたのですが『フリックストーリー』の悪人顔だと思えば納得(できるワケがない)