祝脱稿✨
夏休みだし夕方だけど吞みながら頂いたおつまみやポテチ食べていいかな🍻🍘🍟🥃
このところ気になる新刊立て続けに出てたのでゆっくり読も✨
🌸相楽氏ポチャ入会🌸

4 210

気になる新刊『ルソーの政治経済学』

ルソーの思想・理論は身分・階級・性別を超えた幾多の人々にさまざまな形で
受容され、あるいは激しい非難・批判に晒された。現代の錯綜した諸問題に対しルソーの思想・理論からダイナミックに迫る!

詳細こちらです☺️
https://t.co/IM8qp3EbE1

12 67

3月20日(水)、#今日発売の気になる新刊 を選びました!📚

ジョスリン・ゴドウィン『キルヒャーの世界図鑑』(工作舎)

木村セツ『94歳セツの新聞ちぎり絵日記』(里山社)

岸田奈美『飽きっぽいから、愛っぽい』(講談社)

カロリーヌ・フレスト『「傷つきました」戦争』(中央公論新社)

5 31

3月9日(木)、#今日発売の気になる新刊 を選びました!📚

橋本倫史『そして市場は続く』(本の雑誌社)

門間雄介『ピアノストーリーズ』(ぴあ)

今野陽悦『学校に行けない子どもの気持ちがわかる本』(WAVE出版)

富川光『ヨコエビはなぜ「横」になるのか』(広島大学出版会)

7 17

3月8日(水)、#今日発売の気になる新刊 を選びました!💁‍♂️

『拡張するイメージ 人類学とアートの境界なき探究』(亜紀書房)

ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます』(亜紀書房)

里大輔『身体動作解体新書』(カンゼン)

『知っておきたい!インドごはんの常識』(原書房)

5 16

3月2日(木)、#今日発売の気になる新刊 を選びました!📚

W・G・ゼーバルト(著)鈴木仁子(訳)『鄙の宿[新装版]』(白水社)

レアード・ハント(著)柴田元幸(訳)『インディアナ、インディアナ』(twililight)

星野太『食客論』(講談社)

『タローマン・クロニクル』(玄光社)

3 23

3月1日(水)、#今日発売の気になる新刊 を選びました!📚

ベルンハルト ・シュリンク『別れの色彩』(新潮クレストブックス)

チョ・ナムジュ『私たちの記したもの』(筑摩書房)

山崎ナオコーラ『ミライの源氏物語』(淡交社)

若松英輔『読み終わらない本』(KADOKAWA)

12 41

2 月27日(月)、#今日発売の気になる新刊 !📚

トマス・エスペダル(著)枇谷玲子(訳)『歩くこと、または飼いならされずに詩的な人生を生きる術』(河出書房新社)

僕のマリ『書きたい生活』(柏書房)

博報堂ヒット習慣メーカーズ『本能スイッチ』(イースト・プレス)

『化石図鑑』(創元社)

1 8

2月22日(水)、#今日発売の気になる新刊 !📚

スウェン・ヘディン『ゴビ砂漠探検記』(河出書房新社)

原宏之『ラプサンスーチョンと島とねこ』(書肆水月)

マヒトゥ・ザ・ピーポー(文)荒井良二(絵)『みんなたいぽ』(ミシマ社)

藤井貴志『〈ポストヒューマン〉の文学』(国書刊行会)

3 22

気になる新刊『魔術の歴史』
著名な考古学者ゴスデンの初翻訳。個人的に待ち望んだ一冊です☺️

魔術は全ての時代、場所に見出せる。人類と世界との関係を改めて解きほぐし、魔術・宗教・科学の関係を明らかにする。魔術が持つ新しい可能性を見出す革新的な魔術論

詳細こちら
https://t.co/ytnXzYpy0k

29 127

2月8日(水)、#今日発売の気になる新刊 はこちらです!📚

コーラ小林(編)中島陽子(絵)『イチからつくるコーラ』(農文協)

今井亮『旬中華』(グラフィック社)

『コーヒーで読み解くSDGs』(ポプラ新書)

岡本太郎『誰だって芸術家』(SB新書)

2 7

2月6日(月)、#今日発売の気になる新刊 を選びました📚

オオヤミノル『喫茶店のディスクール』(誠光社)

ひらりさ『それでも女をやっていく』(ワニブックス)

入江智子『公民連携エージェント』(学芸出版社)

森田富士夫『「送料有料」です!』(白桃書房)

3 13

気になる新刊『妄想の世界史』
文化・社会・宗教・精神医学の観点から妄想を読み解く壮大な歴史絵巻。人間の歴史は百花繚乱の「妄想」に満ちている

「妄想」を個人が現実世界と関わるための心理的な戦略と位置づけ、史実からとき明かす、気になる一冊です☺️

詳細こちらです
https://t.co/boNpLUCLkS

58 343

1月31日(火)、#今日発売の気になる新刊 を選びました!📕

宇野重規『現代日本の知を考える。西と東との往来』(ミネルヴァ書房)

リディア・デイヴィス(著)岸本佐知子(訳)『分解する』(白水Uブックス)

柴崎友香『待ち遠しい』(毎日文庫)

高橋源一郎『誰にも相談できません』(毎日文庫)

7 13

1月24日(火)発売、#今日発売の気になる新刊 💁‍♂️

キャス・R・サンスティーン『スラッジ 不合理をもたらすぬかるみ』(早川書房)

サイモン・マッカシー=ジョーンズ『悪意の科学』(インターシフト)

『道徳は本当に教えられるのか』(東洋館出版社)

島薗進(編)『政治と宗教』(岩波新書)

5 31

1月20日(金)、#今日発売の気になる新刊 📖

木村友祐『幼な子の聖戦』(集英社文庫)

狩野博幸『若冲の歌を聴け』(小学館)

中川右介『社長たちの映画史』(日本実業出版社)

『消費と労働の文化社会学』(ナカニシヤ出版)

6 10

非常に気になる新刊『パルメ ニデス』
「あるはある あらぬはあらぬ」遺された断片を読み解き、哲学史上最大の難問を解き明かす、大家による畢生の書

詳細こちらです☺️
https://t.co/vB5pX9ocWA

紀元前五世紀前半に活躍したパルメニデスの詩的断片をめぐって後世になされた数多の解釈は、
↓続く

27 124



ジークフリート・クラカウアー『映画の理論』(東京大学出版会)

ロブ・ライヒほか『システム・エラー社会』(NHK出版)

辻惟雄『若冲が待っていた 辻惟雄自伝』(小学館)

柊有花(絵)小埜裕二(監修)『小川未明童話集』(世界文化社)

1 7

気になる新刊『人はなぜ物を欲しがるのか』
「所有という行為と「自分のものにしたい」という所有欲は、人間が生きていくうえで必ずかかわってくる。
そもそも所有という行為は、進化の中でどのように生じたのか? 個人の所有欲は、社会のあり方にどんな影響を与えたのか?
↓続く

52 398

あなたのサークル「らいおんはーと」は、コミックマーケット101で「金曜日東地区 "カ " 25b」に配置されました!コミケWebカタログにてスペース配置場所公開中です! https://t.co/0u3k2SNe0C

なんと受かってました。気になる新刊は現状全くのノープランなので……どうしようね?

46 48