以下はだらだらとデザイン解説!

トリマラン式の足部は巨大なウォータージェット推進機関となっており、これで海面上を滑走するように移動します。最高速度は50ノット以上。
なぜ海面に浮いていられるかといえば、脚部側面に水中翼があるから。つまり水中翼船の原理で揚力を得る訳です。だから速い

7 13

の水中翼船 です。 です! 昨日8月21日が でした。1日遅れてごめんなさい。 に参加いたしまっす😇

29 233

コラ画像を作りました 一応水中翼船だし......
(背景素材はこちら→https://t.co/pK5ZKzrimjのサイト様よりお借りしました)

2 7

バンドウイルカより2ノット速く、急カーブも可能で、市場で最も流体力学的な潜水艇だという。
https://t.co/blriCxitU6

 

3 4

完成稿は船体下が見えないので供養代わりに。船体は水中翼で前翼部のインテークから海水を取り込み船体部で加圧し後部ブーム下のアウトレットから放出するウォータージェット推進。アウトレット横には海水取り込み口がありコアンダ効果でほんの少しだけ推力が増します。 https://t.co/hu2bGJTcyb

10 28

メカ絵 水中翼船 | ドンスコイ提督 https://t.co/sTdHxSDkGB
水中翼というには水中部分がでかい気がしますが、きっと水中抵抗がすごく小さい設計なんでしょう。

0 2

絵はボーイング929・ジェットフォイル。ウォータージェットの推力・水中翼の揚力で高速航行をする客船。アメリカ・ボーイング社が開発し、ライセンスを提供された川崎重工が製造。世界各地で運航につくが、日本では各地の離島航路・釜山行き国際航路の運航につく。

6 13

【絵短歌】二度三度嚙みついているおにぎりのなかなか中身の具が出てこない/穂村弘(『水中翼船炎上中』)

3 21

【絵短歌】曲がっても曲がっても曲がっても曲がっても眩しい夕陽が正面にある/穂村弘(『水中翼船炎上中』)

1 10

例の船出来ました()
ボルケンクラッツァーのアレっぽいくそでかバルジ
水中翼
アレイ構造
ロシアの船っぽいミサイル発射筒(クソ雑)
パターゴルフのカップ

等色々出た案を無理やり組み込みました()

10 23

アクアロック
バラストタンクと水中翼追加で水中運動性能向上

アクアロックB

 ハープーンガン
 レーザークロー
 6連ミサイルランチャー×2

2 4

水中翼船の技術的なあれこれがよくわからないのでちょっと説得力を欠くけど、イメージは固まった

3 8


これはジェットフォィル。大馬力のガスタービンエンジンで動く強力なジェットポンプ、揚力を得る水中翼の作用で高速航行をする客船。
塗装デザインは首都圏と伊豆諸島に航路を展開する東海汽船のもので、
原案は柳原良平氏。

10 15