【新刊】⚓️
『風巻(しまき) 伊豆春嵐譜』
鳴神響一/著 早川書房

明治7年。伊豆半島の入間沖で座礁し沈没した
ニール号遭難事故を題材にした小説。
沈没地点は静岡県の埋蔵文化財包蔵地に登録。

東海大学 海洋考古学&水中考古学プロジェクト
https://t.co/wkjjpVruHm

8 18

ミクロネシア連邦チューク諸島で水中考古学、とは何をやってるかというと、戦争遺跡の記録保存に協力するための実習。今日は練習で一昨日撮影したゼロ戦(一部)の3Dモデルを作成。処理時間を短くするために処理データをだいぶ間引いてあるが、それでもエンジン部分などのディテールが確認できる。

2 6

シェア企画感謝です😊

WAVE TALE〜Atlantis〜
ウェ-ブテ-ル アトランティス
シーグラスアクセサリーやオブジェ制作
海底遺跡に再生の花が咲く… 🌊⚓️🌸🌙🐋


11/29-12/1
横浜赤レンガ倉庫内 1号館2階
ミニワークショップ有り

11 24

茶碗曽根とはよばれていたものの、発見されたのは長崎〜上海間の海底ケーブルの撤去の際。

5 9

NHKのくらし☆解説で「ようこそ!“水中考古学”の世界へ」を放送していたので便乗して(*>ω<*) 10/30発売の「週刊 なぞとき 28号」では水中考古学のお話を描きましたー! http://t.co/q6zDB91Kdl

20 15