//=time() ?>
永青文庫にて歌仙、古今さんと初ご対面でした☺️!!
皆とっっっても綺麗で華やか。。!
古今さんの刀身非常に好み……透押形買っちゃったよ…
パネルゾーンも朝早かったので贅沢なことに貸切でした。楽しい🤤♪
トークショーの百の枠に応募は900名だったそうです。
末兼さんのお話は永青文庫アゲアゲからの、いつもの辛口トーク、古今伝授絶賛のち国宝刀剣トーク、最後に歌仙兼定で〆
歌仙兼定のお話は前にも聞いたことあるお話が多かったです。
末兼さんの夢はディナーショーだそうで今日少し叶ったのかな🤣
ところで昨日は免許更新の後、突発的に #永青文庫 に行ってきまして
初期刀が生駒光忠な細川護立侯爵、他の刀剣入手エピソードもたいへんダイナミックで、細川家の雅パワー全開という感じでした。この力が戦後の刀剣の危機を救ったのかと思うと感慨もひとしおですね……
そういえば、TLでこのスイーツ見るようになりましたね
描いてた9月にはまだ先と思ったのに、あっという間だったな…永青文庫さん行くの楽しみです
(再掲です)
永青文庫で歌仙や古今伝授の刀も見れたよ!
歌仙兼定の刀は刀身がしっかりしてて強そうだった!古今伝授の太刀は長くて神々しかった!
あと椿山荘に行ったよ!奥に軽装パネルがあるから行く人は必見だよ!
永青文庫 早春展『揃い踏み細川の名刀たち』2023年1月14日〜5月7日(日時指定予約制)のために無配ペーパー『かたなっぷ おかわり目白・江戸川橋周辺』を作りました。
12月18日(スパーク)12月30日(冬コミ)1月8日(インテ)1月29日(シティ)で無料配布予定! もらってね。
地蔵行平を描いたよ!
【こどもと楽しむ永青文庫】開催中
ぷくぷくして可愛らしい赤ちゃん。
細川家10代・斉茲(なりしげ)が自ら描いたと伝わる融姫(あきひめ)です。
https://t.co/Dr5vE2LowB
【今週末に見たい展覧会ベスト】
https://t.co/C6kKxVLk5x
#ダミアンハースト桜 から永青文庫の仙厓コレクション、 #落合陽一 個展まで。今週末に見ておきたい展覧会ベスト4をピックアップ✅
【開催中】松尾芭蕉の名品や俳諧風雅の精神である「不易流行」を紹介する展覧会、 #永青文庫 にて12/5まで
https://t.co/mEg26Gid1H
【今日から】
松尾芭蕉の名品や俳諧風雅の精神である「不易流行」を紹介する展覧会、 #永青文庫 にて開催
https://t.co/KGNc0Y88K0
きょうは菱田春草の誕生日。《黒き猫》や《落葉》(どちらも永青文庫蔵、どちらも 重要文化財)が有名ですが、当館にも重要文化財《賢首菩薩》があります。春草の作品は4点が重文になっていて近代美術では最多。36歳で病没。 ※今期不出品
#おうちでMOMAT
明日の真田丸フィールドワーク資料から。近年の傾向は『諸国古城之図』を史料根拠とした縄張復元ですが、江戸前期「寺町」設置時の地盤造成を筆頭に、後世の攪乱が影響大と改めて思う。結局、『大坂真田丸加賀衆挿ル様子』(永青文庫蔵)に描かれた構造が妥当ではないかと考えるようになりました。