画質 高画質

1.木村美可利(シノビガミ「この雨が上がったら」)斜歯忍軍所属の生もの漫画描きの少女。常にハイテンション。敵であろうが味方であろうがカップリング漫画にしてコミティアで売る。忍者してるよりよっぽど収入がある。
名前は江戸時代の浮世絵師・暁鐘成から。

2 6

結構友達の会話の中で、くにおくんシリーズをネタ的な扱いで話するんだけど、江戸時代とドッヂボールって50万本、サッカーや運動会も30万本以上売ってるって事実を知って愕然としてる 
あとマッハパンチと2の違いが未だにわからない

0 8

C103冬コミで頒布予定の新刊のご案内です⛄
江戸時代パロディウマ娘本が出ます👏
通販ページございます🍈↓↓
https://t.co/HRVdnprnz6
引用ツイートはサンプルです。ツリーにもサンプル続きます。↓↓ https://t.co/Gqe07BVfS2

244 778

>>喧嘩煙管ってなに?

刀の持てなかった江戸時代の町人・刀を持てなくなった士族達の一部が持ち歩いてた喧嘩用の棍棒を兼ねた煙管ですね
勿論実用も出来ますが殴ったりするのにとても特化してます。

50 206

ポリコレの言動、
日本人からしたら正にこれ。
(2000年前は言い過ぎだけど
江戸時代から既に触手×女性の
春画があった)
(そもそも日本のアニメキャラは
古くから様々な体型や人種の
キャラが登場してるのに当時も
批判を受けていた)

1 2

BOOK☆WALKERで新紀元社のTRPGが60%OFF!だそうです。架空の江戸時代で切った張ったできる和物TRPG『天下繚乱』もなんと2000円を切っておりますのでこの機会にぜひ🥳🙏 イラストと一部シナリオ担当してます。
https://t.co/YWYmGa4YH3

151 113

お昼ですにゃー。今日は将棋の日にゃー。江戸時代に御城将棋が開催されていたことに因む由緒正しい記念日にゃー。このルール無用異世界ねこ将棋でなら藤井竜王にも多分勝てるにゃ😏

10 63

○ししりば

澤村伊智著「ししりばの家」に登場する怪異。
家を守るものであるとされる。江戸時代の随想には泥棒が忍び込んだ先の家でししりばに遭遇し、命からがら逃げ帰ったという記述があり、また室町時代の文献にはししりばの家に住む者は皆心穏やかで病や怪我も治ると記録されている。

11 25

中世日本っぽい異世界転生作品思いつかないな。だいたいタイムスリップものになる印象。それかアジアでも中国とか大陸っぽい感じ。転生ものじゃないけど江戸時代っぽい舞台にアンドロイドをぶち込んだSF「機巧のイヴ」いいぞー。

0 4

Dr.stoneに登場する氷月の尾張貫流槍術「管槍」って実在するんだってね。上泉信綱が祖?陰流→柳生新陰流から伝わった?詳しい事はわからんけど
江戸時代に誕生した流派っぽいね〜

4 33

ということで、毎年恒例、江戸時代のタコのコスプレ?を描いた浮世絵をご紹介。タコの着ぐるみを着た男性が仲間たちと楽しそうに往来を闊歩しています。高輪の海岸に集まり、飲食をしながら月の出を待つ「二十六夜待ち」という行事の一場面。歌川広重の作品です。※現在展示しておりません

2082 7433

【仕事】SQUARE ENIX 様【戦国IXA】にて【毛利秀元】のイラストを担当しました。安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将/大名。最後まで徹底抗戦する気性と、涼やかな茶人の心得とを併せ持った長門国長府藩の初代藩主。よろしくお願いします!#戦国IXA https://t.co/JiuoyuWQMD

73 143

大津絵の初音ミク

大津絵とは江戸時代初期から東海道を行き交う人々に土産物として売られていた素朴でユーモラスな民画です。最初は阿弥陀仏などの仏画が多かったのですが、旅人たちの好みに合わせ、次第に初音ミクなどが描かれるようになったと言われています(ウソだよ)。

8 48

「八犬伝」

はい、色んな意味で古典です!!

曲亭馬琴原作、江戸時代に生まれた正真正銘の和製ファンタジーのコミカライズ!!
kindleなら7巻までアンリミテッド(読み放題)に入ってますのでぜひ!!

113 322

七福神は何が起源かと言うと、仏教の「七難即滅 七福即生」から来ているという説や中国の竹林の七賢から来ている説、天海が徳川家康に七福神を祀るように言ったことから定まった説などあるけど江戸時代には現在のメンバーに定まったようなのだ。

14 66

超レアな関ヶ原の戦いを描いた、大判6枚続きのワイド版な浮世絵。なお、江戸時代には元亀・天正以降の武家や徳川家に関係する事跡を描くことは一切禁止であったため、地名や人名は当て字・仮名等による表記といった手法が取られています(月岡芳年:敵ヶ原大合戦之図/明治元年)#浮世絵

1 11

新うちの子紹介

山森守神(やまもりのまもりがみ)

江戸時代に、村を焼き尽くしたとされる巨人。村人を半数滅ぼした。それから大正時代に至るまで永い眠りについていたが、山を汚された事により、怒りで目を覚まし、再び人々に惨劇をもたらす。

1 7



江戸時代の話になるが、大田南畝が日本の著名人で、初めてコーヒーを飲んで「焦げ臭くて味ふるに堪えず」と書いた時。直訳すると、焦げ臭くて飲むに値せずということになる

0 2

   
🫕キルケー
可愛い大魔女様が江戸時代に来てくれるらしいじゃないですか!

417 1507


①青々とした藤蔓を纏う江戸時代の町屋(岐阜県高山市 久田屋さん)
②うさぎ飛び出し注意の道路標識(滋賀県長浜市 国道365号)
③急峻な崖と白い岩と青い海(京都府宮津市 奈具海岸)
④海を走る進撃の丹鉄(京都府宮津市 由良川橋梁)

1 81