//=time() ?>
【本日5/7で終了】
池田龍雄「BRAHMAN」@ファーガス・マカフリー東京。
1970年代に画学生であった当時、好きだった作家。
このシリーズは、アクリル絵の具のエアブラシで描かれていたのか。
「内灘闘争 風と砂の記憶」という自主的な野外展覧会があったらしい。内灘闘争は画家の池田龍雄などが絵にしてるものの、あんまり地元では話題にならない場所かなとと。東京で言う砂川闘争のような。しかし、そういう地域の話題を掘り起こして紹介するイベントは好印象。https://t.co/Lfx4jNPMDO
🎨1いいねが付いたので、まずは『池田龍雄』。予備校時代とか、わりとあからさまに影響を受けていて、鉛筆とかでもって、こういうモンスターみたいな絵を繰り返し描いていた。
自分は石川県で育ったけれど、内灘闘争の事も知らなくて、内灘闘争を題材にした画家ということも、石川県に居たときは知ることもなかった。池田龍雄。近美の所蔵品で知りました。ルポルタージュ絵画では、山下菊二、中村宏と並んで重要ですよね。https://t.co/oc57GXSyyv https://t.co/7PUsBPjDP5 https://t.co/XLtu51d1sv
戦後より活動する画家・池田龍雄の貴重な初期作品を公開。「池田龍雄展 1950-60年代」(ギャラリー58、2019年1月7日~19日)
https://t.co/RAdiWvNnGx
【戦後美術の現在形 池田龍雄展-楕円幻想】
4月26日(木)より、#練馬区立美術館 にて、#池田龍雄 展を開催します。
本展では、50年代から第一線で活躍し続ける池田の作品に息づく、戦後美術の現在形に迫ります。
https://t.co/ajkTDa8q8A
ユマニテは5/3-6までお休みを頂き、5/7火からは「池田龍雄展 場の位相Ⅳドローイング」(-5/25迄)を開催いたします。85歳にして今なお精力的に活動を続ける池田氏。是非ご高覧下さい。http://t.co/eYNSDJDkHM